トイレトレーニングを楽しく支えてくれるおすすめグッズ
お気に入りに登録
薄着だからトイレに行く前の脱ぎ着が簡単、失敗したときの洗濯物が乾きやすいなど、夏はオムツはずれに最適なシーズン。
子どもにとってトイレが楽しくなるトイレグッズもいろいろあるので、活用しながらこの夏はトイレトレーニングを始めてみては。

夏はオムツはずれに最適なシーズン
薄着だからトイレに行く前の脱ぎ着が簡単、失敗したときの洗濯物が乾きやすいなど、夏はオムツはずれに最適なシーズン。トイレトレーニングを始めるなら、今からがチャンスです。
オムツはずれの時期は、子どもにも自我が芽生え、自立心が高まる頃でもあります。
また、ほかの人を意識できるようになるので、人との関わりや人の真似をするという行動も。
「自分でできる!」とか「おねえちゃん、おにいちゃんだもん!」という子どものプライドを盛り上げて、トイレトレーニングを始めてみましょう。
トイレが楽しくなるグッズで子どもの気分を盛り上げよう
トイレトレーニングのポイントは、まずおうちの環境を整えること。
「自分でやってみたい!」という子どもの気持ちを高めるグッズを用意してあげましょう。
たとえば、子どもに人気のキャラクターがおしゃべりしたり、音楽が流れる楽しいおまる。座るたびにおしゃべりができたり、水の音も流れるなど、きっと子どもの好奇心をくすぐるはず。
また、全体が透明のクリア仕様の便座は、子どもの排泄を確認できるので、「ちゃんとできたね!」と声かけがしやすいのが魅力。ほめてあげると子どもは次も「上手にやりたい」と思うものです。意欲を高めることができます。
そして、おしっこで濡れるとキャラクターの絵が浮き出てくるトイレトレーニングシートも。4種類の絵柄が浮き出てくるので、「次はなにかな?」と期待ができるのも子どもにとってはワクワクです。
好きなキャラクターや色など、子どもと相談しながら、決めると子どものテンションもあげられそう。
グッズを上手に利用して、トイレに行ってする、を習慣化に。
起床時や寝る前など、タイミングよくトイレに誘うのもコツです。座っておしっこできれば、オムツはずれも大きく前進です!
<商品情報>
「できた!」が見えるアカチャンホンポオリジナルの補助便座です。
楽しくおしゃべりしながら、トイレトレーニングができるおまるです。
おしっこで濡れると絵が浮かび上がります。
補助便座の置き場所に困っているママの「困った」を解消してくれる便利アイテムです。
取材協力:赤ちゃん本舗
あなたにおすすめ
- 子どもが空手を習うには? メリットから教室の選び方まで
- トイレトレーニングにおすすめの絵本と解説本
- 昆虫と触れ合うことを楽しめる子どもに育むには
- 教室との相性も大切? 子どもの英会話教室の選び方4つのポイント
- 3歳児のトイレトレーニング、おすすめの方法
- 図鑑マニアに聞く昆虫図鑑のおすすめは?大型本からポケット図鑑まで徹底比較。調べ方や楽しみ方まで図鑑の活用方法を紹介
- 幼稚園の選び方とは?園生活の満足度を高めるために重視したいポイントとスケジュール
- 片付けが楽しくなる! 100均で買えるおすすめ整理整頓グッズ
- 「昆虫好き」な気持ちを追求したら、東京大学院生になっていた。牧田習さんに聞く「夢中」が作った道筋とは