読書好きなのに問題文だと思考停止の小4男子に、受験の専門家がアドバイス

読書好きなのに問題文だと思考停止の小4男子に、受験の専門家がアドバイス読書はよくするのに、「問題文となると考えるのをやめてしまう」。国語の質問の意図が理解できない弱気なタイプの小4男子の保護者の悩みに対し、ベネッセ教育情報サイトが、平山入試研究所の小泉浩明氏からアドバイスをもらった。

 

***

 

【保護者からの質問】
国語の文章を読んで解答する場合などで、質問の意図が理解できないことが多いです。普段、読書などはよくしていると思うのですが、いざ問題文となると考えるのをやめてしまうことがよくあります。(小4男子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
文章を読んで理解するには、「問われているのはこのことかな?」と考えながら、「内容を推測する」ことが必要です。性格的に弱気なタイプの子どもは、推測していることと文章の展開が少しでも合わなくなってくると、とたんに自信がなくなり、考えることをやめてしまいがちです。
性格的なこともありなかなか解決しないかもしれませんが、とにかく「自分は解ける」という自信を持たせることで徐々に改善していくと思います。具体的には、何回も問題を読み、解くことにより、「自分でも読める」「解ける」という自信を持たせること。そして、この時に大切なのは「論理的に考える」ことです。たとえば、国語問題では、問いや問題文を根拠に、正解までの考え方の道筋をはっきりたどるのです。そうすれば、模範解答の考え方と自分の考え方を比べて、なぜ自分の考え方が誤りであったかを理解できるようになります。やがて自分の解法とそれらが一致してくると、正当率がグンと伸びてきます。
学力を伸ばす秘訣(ひけつ)は、このように自分の答案と模範解答を比べて学ぶこと。間違えても「自分の欠点が一つわかった。直せば実力が一つ上がるぞ!」と失敗を前向きにとらえるように考えさせることです。弱点を補強するための最大の好機ととらえて適切に努力できれば、子どもの成績は確実に上昇気流に乗っていくと思います。

 

出典:読書は好きですが、いざ問題文となると考えるのをやめてしまいます[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A