物語文が苦手! 登場人物の気持ちが理解できない小6男子の保護者に専門家がアドバイス
「物語文が苦手で、ひっかけの選択肢を選んでしまう」と悩む小6男子の母親の悩みに、平山入試研究所の小泉浩明氏が答える。
***
【質問】
物語文が苦手で、ひっかけと思われる選択肢を選んでしまいます。答えを見て、「ああ」と言うことはありますが、物語文が極端に苦手です。文章を分析するように言っても、自分に当てはめて考えているように思われます。何か良い解決方法はありますか?(小6男子の母親)
【小泉氏からのアドバイス】
「自分に当てはめて考える」ことや「今まで読んできた物語に当てはめる」ことは、必ずしも悪いというわけではありません。「自分だったらどう感じるか?」を考えることは、登場人物の気持ちを考えるヒントになるからです。ただし、「なぜ登場人物がそう思ったのか」という「確かな根拠」になりそうな箇所を見つけて、判断しなければなりません。
「確かな根拠」を見つけるには、問題の傍線部やその前後を探しましょう。たとえば「頭をかきながら」や「顔を赤らめた」といった記述があれば、「恥ずかしい」という気持ちの根拠になります。また、傍線部から離れた箇所や、場面の雰囲気、物語文全体から判断する必要がある場合もあります。
経験の少ない子どもにとっては、間接的な心情表現や「気持ち」自体を理解できないということも考えられます。たとえば「呆然とする」とはどのような気持ちなのか? どのような時に感じる思いなのか、具体的な例を示しながら説明してあげましょう。読書など擬似的に体験をすることが国語力のアップに役立ちます。
出典:物語文が極端に苦手で、文章を分析せずに自分に当てはめて考えているように思われます[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト