算数問題の解答がスピードアップする練習法とは? 専門家が解説
算数の問題を、正解できるのに、模試だと時間が足りず解くまでに至らない……。子どもの勉強の様子に、このような悩みを持つ保護者も多いだろう。中学入試に詳しい平山入試研究所長の小泉浩明氏に、スピードアップの方法を伺った。
***
【質問】
演習量が不足しているのか、スピードが足りないようです。模試などでも、最後の問題は手つかずということもあります。帰宅後に模試を見直すと、あっさり解けることも多く、あと10分あれば……と思うことも多いです。どうすればスピードアップにつながるでしょうか。(小4女子の母親)
【小泉氏からのアドバイス】
●計算力のアップ
まずは「計算のスピードアップ」と「計算の工夫」です。計算ドリルで、1日に15分から20分練習しましょう。やらないと気持ち悪くなるくらいに習慣付けてください。算数の力は、解いた問題数に比例するといわれています。「計算の工夫」も計算のスピードアップに役立ちます。
●解法の手順のマスター
たとえば、図形問題を解く時にすべきことは、問題文にあって、図形には書いてない条件を図形に書き入れることです。考えることなく、自然に体が動くようにならなければなりません。このような解法の手順は、問題量をこなしていくことで徐々に付きます。
●ペース配分とステ問回避
問題全体を俯瞰(ふかん)して、何分で解けば時間内に仕上げられるかというペースをつかむことも大切です。慣れてくると、今のペースが速いのか遅いのかわかってきます。全体のペースがわかれば、一つの問題にどのくらい時間をかけるかも決まってきます。これにより、ステ問(難しくて他の生徒の正答率も低い問題)に必要以上の時間をとられることが減ります。
●模試の分量にも注意
模試の中には普通の受験生がすべての問題に手を付けることを前提としていないものがあります。試験問題数が試験時間に比べて明らかに多く、しかも最後のほうの問題の数問が難問という構成になっているものです。すべての問題に手を付けるというのではなく、「時間内に1点でも多くとる」ということを目標にしたほうが現実的です。
出典:模試などを受けた際、時間が足りなくなって最後の問題は手つかずということがあります[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト