得意教科だった算数で、最近はあまり点数がとれなくなりました[中学受験合格言コラム]

得意教科だった算数で、最近はあまり点数がとれなくなりました。

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。


※小泉さんへのご質問は、不定期にBenesse教育情報サイトメンバー向けのメールマガジン「教育情報サイト通信」で募集をいたします(随時の受付は行っておりません)。



得意教科だった算数で、最近はあまり点数がとれなくなりました[中学受験合格言コラム]

質問者

小6男子(性格:大ざっぱ・感情的なタイプ)のお母さま


質問

以前、算数はかなり得意な教科でしたが、最近はあまり点数がとれなくなりました。解答のためのポイントをつかむことができればよさそうなので、その辺の勘が必要だと思います。いろいろな問題を解かせていますが、不安が残ります。


小泉先生のアドバイス

問題演習を重ねて、ランダム問題や複合問題に慣れる。

原因としてはいろいろ考えられますが、1つには「単元学習」から「ランダム学習」への移行にまだ慣れていないということかもしれません。ご存じのように、算数は単元ごとに勉強していきます。単元とは学習区分のまとまりで、たとえば算数では「仕事算」や「場合の数」など多くの単元に分かれています。1つの単元を勉強する時は、その単元に共通する考え方や解き方を勉強します。そして、同じ単元の問題を数多く演習することで、徐々に解けるようになっていきます。単元の並び方、すなわちカリキュラムは、塾や使用している教材によって少しずつ違いますが、いずれにしても単元ごとに勉強していくことを「単元学習」と呼びます。

さて、受験に必要な単元をすべて学び終わった段階で、次はいよいよ入試の実践問題に入ります。範囲は今まで勉強してきたすべての単元になり、何が出てくるかわからないという試験を受けることにもなるでしょう。ところが、問題の単元がわからないとどのような解き方をしてよいかわかりませんから、結果として急に成績が下がってしまうことがあるのです。もちろん、「単元学習」の時にも復習として、それまでの単元をまとめた試験は行っているとは思います。しかし、多くの場合は広いながらも単元の出題範囲は示されていますから、しっかり復習しておけば何とか対処はできます。しかし、すべての範囲といわれると、まるで小さなプールから初めて大海原で泳ぐような心細さが生じて、思ったような力が出せない場合があるのです。

このような範囲のない試験の問題を解けるようになるには、単元のわからないバラバラな問題(「ランダム問題」と私は読んでいます)を解いて練習することが重要です。単元がわからない問題を、「単元は何か?」「どのような公式や解き方を使えばよいか?」などを考えながら問題にあたることが必要なのです。図形問題の単元はわかりやすいですが、文章題では紛らわしいものもあるでしょう。しかし、問題演習を重ねていけば、徐々に単元の見分けがついて解けるようになっていきます。もちろんスピードも大切ですから、手早く解くことも学びましょう。単元学習が終了し、入試演習が始まる時期は塾によって異なりますが、多くは5年の3月から6年の7月の間だと思います。その時期になったらランダム問題演習を重ねていくと、スムーズに移行できると思います。

さらにもう1つ可能性があるとしたら、問題の難度が上がってきて、「複合問題」が徐々に増えてきているせいかもしれません。ここでいう「複合問題」とは、答えを出すために2つ以上の単元の知識や解き方が必要な問題です。たとえば、「速さの問題」と「つるかめ算」を組み合わせた問題などでは、「つるかめ算」の考え方や図も使わないとすんなり解けません。単元学習では、その単元の公式や考え方しか使わない問題を解くのが一般的です。いわゆる、「例題」「類題」「練習問題」レベルのものです。しかし、これが入試問題レベルになると、複数の単元の考え方を駆使して解いていかなければ、答えが出ないことも少なくありません。お子さまはこのような問題で苦しんでいる可能性もあります。そして、複合問題を解けるようになるには、やはり問題演習を通して「問題慣れ」していく必要があります。「問題は1つの単元で解けるとは限らない」という心の準備をして、多くの複合問題を解いていきましょう。

単元のわからない問題でも複合問題でも、問題数をこなしていけば必ず解けるようになります。問題を解き、できない問題はその解き方を理解して、次に解く時には答えが導けるようにしっかりと復習しましょう。このような勉強をしていけば、以前のように算数は得意教科であるという自信が戻ってくると思います。



プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

子育て・教育Q&A