日本の産業を支える「レアメタル」「レアアース」を知ろう
お気に入りに登録
親子でやってみよう
身近な製品の材料を調べてみよう!
中学入試や適性検査では、身近な製品が、どうやって作られ、どのようにして私たちの手に届けられるのかを問う問題がよく見られます。レアメタルは、最先端の製品に使われていること、鉱物から取り出す技術が必要なこと、日本ではほとんどを輸入に頼っていることなどから、科学技術や資源問題、貿易などと絡めた出題も予想されます。
また、レアメタルやレアアースは、近年こそ注目を集めていますが、保護者の世代では学校でもほとんど学ぶことはありませんでした。そこで、たとえば携帯電話や自動車に使われている材料について、親子で一緒に調べてみてはいかがでしょうか。
レアアースは、ハイブリッド車や太陽光発電など、地球環境に優しい製品の材料や技術にも使われています。また、大量に廃棄される携帯電話などから、レアアースを取り出してリサイクルする取り組みも行われています。廃棄される携帯電話やパソコンなどが「都市鉱山」といわれる理由を調べたり、環境や資源・エネルギー問題といった視点から注目したり、お子さまがより興味を持ちやすいところから、理解が進むように導いてあげてください。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 春休みに苦手克服させたい! 学年の総復習や生活面でやるべきこと【小学校 中学年編】
- 日本の産業を支える「レアメタル」「レアアース」を知ろう
- 夏休みに勉強の計画を立てる意義|高校生の受験勉強におすすめな計画方法
- 小学校の成績や通知表の付け方は?知っておきたい読み解き方とお子さまへの声かけ
- 日本の産業を支える「レアメタル」「レアアース」を知ろう
- 「絶滅危惧動物」とは?保護するためにできることは
- 上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】
- 東大入試は難しい? 実は、教科書レベルの理解をもとに思考力を問う【良問】が多い東大の問題
- 高校からの学習には必須!?スマホ学習のメリットと注意点