子どもの満足、親しだい!? 第一志望校以外に進学する我が子の導き方

中学入試の倍率や難易度は緩和傾向だが、すべての受験生が第一志望校に入学できるわけではない。併願校に進学することになった際、子どもが学校生活に満足するために、保護者は何をすべきか。森上教育研究所の森上展安氏に伺った。

 

***

 

有名中高一貫校在籍者の保護者にアンケートを行い、入学した学校が我が子に合っていたかどうかをまとめた。第一志望校に進学した子どもの保護者に、我が子に合った学校かどうかを聞いたところ、「はい」が92.0%と、満足度が高い。「いいえ」と「どちらとも言えない」の合計は8.0%と少ないが、第一志望校であっても、入学してみたら期待外れで、満足度が低くなることもあるとわかる。また、併願校に進学したケースでは、「はい」はそれぞれ73.1%と66.7%であった。併願校であっても、70%程度は「我が子に合った学校」で、案外満足度が高い。たまたま「我が子に合った学校」ケースのほか、「我が子に合った学校」を併願校として選定していたケースもあるだろう。「いいえ」(26.9%)や「どちらとも言えない」(33.3%)という満足度の低さには、不本意入学が影響を及ぼした可能性が考えられる。

 

第一志望校が不合格であれば、子どもががっかりするのも無理はない。すぐに立ち直る場合も多いが、不本意入学を引きずってしまっている子どももいる。保護者が発する失意の言動で、併願校への進学が不本意であることを強く認識させられ、満足を得られない可能性もある。がっかりしている時こそ、子どもを励まし、進学したいという気持ちにさせ、後付けであっても、その学校への志望動機を子どもに持たせてあげるとよい。志望動機の有無が入学後の満足度を決めると考えてもよいだろう。

 

出典:併願校に進学する場合の対応[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A