大学進学の数字の見方 難関私立大学に進学している高校を分析 【関東編】 [高校受験]

■中堅公立高校からの進学先は?

関東の難関私立大学の場合についてお伝えします。

大学進学の数字の見方 難関私立大学に進学している高校を分析 【関東編】 [高校受験]


■MARCHは公立高校の「得意分野」

関東の難関私立大学(主にMARCHと呼ばれるグループ)でも東京近郊の都県以外の学校はランクインしていません。学費が高いうえに下宿代がかかるという経済的理由が大きいと思われますが、それだけではなく、少子化により、保護者が子どもを手元に置きたがっていることも大きな要因のように思われます。

公立が33校と7割近くを占めていることが、最難関私立大学との大きな違いです。同じ私立大学でありながら、これほど違うのです。都県別の数字を見ると、東京都が12校、神奈川県が12校、千葉県が7校、埼県玉が2校なっています。



上位7校はすべて神奈川県の高校であることが、このグループの大きな特徴です。12校のうち9校が「学力向上進学重点校」(光陵、県立相模原、横浜国際、多摩、大和、鎌倉、横浜緑ケ丘、希望ケ丘、厚木)です。ただ公立最難関の横浜翠嵐、湘南はこのグループにはいません。東京都の12校の内訳を見ると、最難関の「進学指導重点校」は1校もなく、「進学指導特別推進校」が町田、国際、駒場、新宿の4校、「進学指導推進校」が武蔵野北、三田、竹早、調布北、日野台の5校、併設型中高一貫校が大泉、富士の2校と、南平以外はすべて何らかの指定校であることがわかります。

千葉は逆に「進学指導重点校」は佐倉の1校だけで、他の6校は指定校ではありません。千葉ではそれほど「進学指導重点校」は話題になっていないので、学力の高い層が指定校に集中するという現象が生まれていないのです。
埼玉の2校も伝統校10校が指定されている「未来を創造するリーダー育成プロジェクト」に入っている学校ではありません。

私立の高校単独校が2校(川越東、錦城)登場していること、また、国立大学附属が1校もないこともこのグループの特徴といえます。
表を作成する前に、難関国立大学とは登場する学校が重ならず、最難関私立大学とはある程度重なるのではと思っていました。が、作成してみるとほとんど重なりませんでした。公立では東京の国際、神奈川の横浜国際と横浜緑ヶ丘の3校のみでした。
このように難関私立大学(関東)は、登場する学校が難関国立大学、最難関私立大学とは大きく異なり、公立の2番手、3番手の学校ないし、指定校以外でも合格することがわかります。

■進学となると、自宅から通える大学を選ぶ

各大学で現役進学者の多い上位5校の所在地を出してみました。次のようになりました。

 ◆明治大   千葉、千葉、千葉、東京、神奈川・千葉(5位は2校同数)
 ◆青山学院大 神奈川、神奈川、神奈川、神奈川、東京
 ◆立教大   埼玉、埼玉、千葉、千葉、東京
 ◆中央大   神奈川、東京、東京、神奈川、神奈川・東京・神奈川・神奈川(5位は4校同数)
 ◆法政大   千葉、千葉、神奈川、千葉、東京

キャンパスの場所によりクッキリ傾向が出ていることがわかります。千葉の明治大、法政大、神奈川の青山学院大、中央大、埼玉の立教大と、やはり通いやすい県からの進学者が多くなっています。ちなみに、中央大の東京は3校とも多摩地区の学校ですから、多摩地区に所在する中央大ならではの傾向といえます。
実際に進学となると、自宅から通える大学を選んでいるということもこの表から読み取れるわけです。


プロフィール


安田理

大手出版社で雑誌の編集長を務めた後、受験情報誌・教育書籍の企画・編集にあたる。教育情報プロジェクトを主宰、幅広く教育に関する調査・分析を行う。2002年、安田教育研究所を設立。講演・執筆・情報発信、セミナーの開催、コンサルティングなど幅広く活躍中。
安田教育研究所(http://www.yasudaken.com/)

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A