我が子に厳しく言えない場合は…… 親子関係、うまくいっていますか?[高校受験]

小さい頃からひたすらかわいがって育ててきたせいもあり、我が子を厳しくしつけられない家庭が増えているようです。受験生活でもその傾向が見られます。



■しつけも学校に任せたい?

3年ほど前ですが、朝日新聞社とベネッセコーポレーションの共同調査「学校教育に対する保護者の意識調査2008」が、3紙面にも渡る大きな記事になりました。その調査結果のデータは安田教育研究所にも持ち込まれ、私も長めのコメントを寄せました。実は、その紙面には載らなかった部分で、私が驚いたデータがあります。
「学校にどのような教育や指導を期待しますか?」という項目で、何と90%以上の保護者が「道徳や思いやりを教える」「社会のマナーやルールを教える」ことをやってほしい、と答えていたのです。つまり、自分たちではできないと言っていることになります。我が子であっても、厳しく言えない、きちんとしつけられない、そのような保護者が増えているのです。



■家族以外の大人との接触が成長につながる

先日、中学2年生の男の子の母親に会いました。そのかたは、半年前から自分一人で子どもの面倒を見ているとのことでした。子どもは生意気盛りの年齢ですから、母親の言うことをまったく聞きません。
そして、たまたまその子が野球好きだったことから、地元の野球チームに入ることになりました。母親は仕事で留守にしがちなので、最初は自分がいない時間を一緒に過ごしてくれる仲間がいてくれるだけでいいと思っていたそうですが、そこに思わぬ効果がありました。

少年野球といえども体育会系です。監督の存在は絶対です。毎日始めと終わりには必ずあいさつすることを求められます。先輩・後輩の関係もきっちりしています。口の利き方も気を付けなければなりません。それまでは、あいさつひとつしなかった子が、自分から声をかけてくるようになりました。母親に対してだけでなく、近所の人にも道で会うとあいさつするようになったそうです。
自分が好きな野球の世界だから、その子は監督からどなられても、素直に受け止められたのでしょう。

このように、子どもと接点がある世界の人にしつけてもらうというのも、効果がある場合があります。


プロフィール


安田理

大手出版社で雑誌の編集長を務めた後、受験情報誌・教育書籍の企画・編集にあたる。教育情報プロジェクトを主宰、幅広く教育に関する調査・分析を行う。2002年、安田教育研究所を設立。講演・執筆・情報発信、セミナーの開催、コンサルティングなど幅広く活躍中。
安田教育研究所(http://www.yasudaken.com/)

子育て・教育Q&A