算数「年齢算・仕事算」[中学受験]
お気に入りに登録
問題3(仕事算) |
兄弟で部屋のかべ紙を張りかえる仕事をします。 お兄(にい)ちゃん一人ですると12日かかり、弟一人ですると15日かかります。 二人でいっしょに4日間働き、残りを弟一人ですると全部で何日かかりますか? お兄ちゃんサボっちゃあ、ズルいよね。 (ミスター・ツカム オリジナル問題) |
<問題3の考え方と答え> |
![]() ![]() 次に、二人でいっしょに4日間働いたので、どれだけの仕事の量ができましたか? 二人いっしょで1日にできる仕事の量は? ![]() 仕事算を初めてやる人は、少しイメージしにくいかもしれないので、 線分図で整理しておきますね。 ![]() ![]() あと残っている仕事の量は? ![]() ![]() だから、最初からだと、 4 + 6 = 10(日) ![]() |
関連するおすすめの記事
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 算数「年齢算・仕事算」[中学受験]
- 教育フォーカス│【特集25】主体的な学びの実現 ~「主体的な学び研究会」2019年度活動報告書 ~
- 津田塾大学学芸学部 国際関係学科多文化・国際協力コース(1) 自分のテーマを、自分の言葉で語れる--大学でそんな力を付け、世界の舞台へ[大学研究室訪問]
- 算数「仕事算・ニュートン算」[中学受験]
- 教育フォーカス│【特集25】主体的な学びの実現 ~「主体的な学び研究会」2019年度活動報告書 ~│【3章】理論編
- 流通経済大学 流通情報学部 流通情報学科 (2) 身近なモノと世の中とのつながりを知っておくことが、大学での学びにも社会人になってからも生かされる[大学研究室訪問]
- 算数「年齢算・仕事算」[中学受験]
- 教育フォーカス│【特集25】主体的な学びの実現 ~「主体的な学び研究会」2019年度活動報告書 ~│エピソード 研究会メンバーのICEとの出会い|東京都立小山台高等学校 坂田 匡史
- 立正大学 心理学部 対人・社会心理学科 (2) 人間の心理や行動を知る手法を身につければ仕事や生活に生かされる[大学研究室訪問]