反抗期は子どもからの「サイン」? 向き合うのに疲れた時、大切にしてほしいこと/保護者のお悩み解決隊#10

  • 育児・子育て

中高生のお子さまがいる保護者のかたにとって、最大のお悩み「反抗期」。何を言っても反抗的な態度に、大事な成長の過程とはわかっていても、疲れてしまうこともありますよね。

そこで、反抗期のお子さまに悩んだ先輩保護者の体験談をマンガ化。見守りのプロ「赤ペン先生」の、温かいアドバイスを参考にしてみてください。

この記事のポイント

反抗期の息子に向き合うのに疲れた…どうすればいい?

Q 中学生になり反抗期真っ只中の子ども。どう接すればいい?

A:お子さまが「反抗期」という名の成長段階に入った途端、それまでの和やかな雰囲気がギスギスしたものに一変してしまった、というご家庭も少なくないかと思います。お子さまの心が成長している証しですから喜ばしいことであるはずなのに、拍手喝采で「やった! ついに反抗期!!」とはなりませんね。たいていは「とうとう来たか……」と眉をひそめ、ため息をつき、反抗期のないご家庭をうらやましく思って肩を落とす、といった感じではないでしょうか。

いつ終わりを迎えるのかわからない反抗期の間ずっと、ぎくしゃくピリピリした毎日を過ごさなければならないとしたら、保護者のかたも疲れ果ててしまいますよね。この時期をより軽やかに乗り越えるには、少しだけ意識を変えてみる必要がありそうです。

そこで、反抗期が始まったら、お子さまから保護者のかたに次の3つのサインが送られた、と考えてみてはいかがでしょうか。

1つ目は「自分のことは自分で考えたいよ」というサインです。
これまで、保護者のかたをはじめとする「大人」たちが作ってくれた安全な枠の中で生きてきたお子さまが、その枠組みを疑い、そこを飛び出して自分の枠を作ってみたいと思い始める時期が反抗期であると思います。
このサインが出されたら、大人はいったん後ろへ退き、お子さま自身がどんな枠を作ろうとしているのか見守る位置につくほうがよさそうです。
お子さまが自分自身で考えながら進む様子は、ときに危なっかしく見えるものですが、リードしたい気持ちを抑え、口を出し過ぎないことが、お子さまの自立を応援することになるでしょう。

2つ目は「もっと話を聞いてほしいよ」というサインです。
自分や周りのことについて考え始めたお子さまは、思っていることをもっと聞いてもらいたい、意見を認められたい、という思いでいっぱいです。でも、考えを口に出すと「大人の正論」に否定されてしまう。反抗期に無口になりがちなのは、そんな理由もあるかと思います。ですからお子さまが何かについて話し始めたら、さえぎらずに話を聞いてあげることをお勧めします。
求められない限りアドバイスも必要ありません。お子さまの話はとりとめなく、大人からすると筋の通らないことも多いと思いますが、今胸に抱えているあれこれをただただ聞いてあげるだけで、保護者のかたはお子さまを否定する大人ではなく、味方であることが伝わるでしょう。

3つ目は「自分の時間を楽しんでいいよ」というサインです。
お子さまにまつわるあらゆることについて悩み、迷い、選び、段取りし……と、保護者のかたの時間は、ほとんどが「お子さまのため」に使われてきましたね。反抗期が始まったら、それまでお子さまのために割いてきた時間をご自分の楽しみのために使ってもいい、とお考えになってはいかがでしょうか。
ワクワクできる時間を増やすことで心に余裕が生まれ、お子さまとの関係にもいい影響が及ぼされるはずです。楽しげに生き生きと毎日を過ごしている姿を見て、お子さまはきっと「大人になるのも悪くないな」と思えることでしょう。

まとめ & 実践 TIPS

赤ちゃんだったお子さまが少しずつ大きくなってできることが増えていくたびに、サポートのしかたはその都度変わりましたね。反抗期もそんな節目の一つであると思います。
お子さまとの向き合い方や接し方、自分自身の時間の使い方を今一度見直す時期に入った、と考えれば反抗期を前向きにとらえることができるのではないでしょうか。
反抗期はお子さまが成長する時期であると同時に、保護者のかた自身の人間力に、さらに磨きをかけてくれる時期といえるかもしれません。

\これまでのマンガはこちら/

連絡帳に連絡事項が書いてない?!
子ども同士で遊ぶ約束をしたが…待ち合わせできなかった!注意点とルールは
帰宅後ダラダラする我が子とつい親子ゲンカに…どう接するべき?
勉強に付いていけず、自信がない我が子が心配……
公園なら安全とは限らない!?子どもだけで遊ぶ時の防犯上の注意点は?
完璧主義で苦手を苦手と言えない我が子が心配……
E判定に落ち込む受験生の我が子が心配…どうサポートすべき?
反抗期の我が子についイライラ…どう対応すべき?
高校受験を終え、燃え尽き症候群の我が子…勉強へのやる気を取り戻してほしい!

赤ペン先生 河原はるこ

河原はるこ

「赤ペン先生」歴11年。4年生担当。
高校生の時、「赤ペン先生」の心のこもった美しい字のおたよりに励まされた思い出があり「赤ペン先生」に。子どもたちへは、「まちがえるのは恥ずかしいことではない!」「どんどんまちがえましょう!」という思いを持ちながら、一生懸命に書かれた解答を尊重し、大切なポイントが一目でわかる指導を心がけている。
趣味:読書とフルーツ酢作り
自己紹介:のんびり屋、でも好きなことには熱い一面も。
中高生3児の母。

プロフィール



「赤ペン先生」は「進研ゼミ」の選考に合格し、「ゼミ」独自の研修・教育を通じて、教科の学習内容やお子さまの力を伸ばす指導法などを学んだ人です。 お子さま一人ひとりの解答状況や学習の到達度に合わせて、丁寧に添削・指導いたします。 ※「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。

プロフィール

さざなみ

マンガ:

さざなみ

子供の個性や成長と真剣に向き合う育児エッセイが共感を呼びSNSで話題となる。『「どんなときでも味方だよ」って伝えたい!』(KADOKAWA)書籍化。
Twitter
Instagram

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A