「節電」について調べ、電気と私たちの暮らしのかかわりを考えてみよう
お気に入りに登録
もっと知りたい
省エネのためのガイドブック/電気の基本がわかる冊子/家電製品の省エネ度を比較できる冊子
冊子 | 冊子 | 冊子 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
『家庭の省エネ大事典』 (財団法人 省エネルギーセンター) http://www.eccj.or.jp/dict/index.html | 『いま知りたい電気のあれこれ。』 (経済産業省) http://www.meti.go.jp/setsuden/denki_no_arekore.pdf | 『省エネ性能カタログ』 (資源エネルギー庁) http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm |
家庭で簡単にできる「省エネ」のためのガイドブック。効率的に節電できる家電の使い方のアイデアとその効果が、具体的な数字でわかります。 | 電気に関する基礎知識や、節電のヒントが、わかりやすく説明されています。 | エアコンや冷蔵庫など、さまざまな市販の家電製品について、年間消費電力量などのランキング一覧を掲載したカタログ。買い替えなどの参考になります。 |
※どの冊子もサイト上で閲読できます。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 「節電」について調べ、電気と私たちの暮らしのかかわりを考えてみよう
- 第一志望が不合格だったときに、後悔しない進学先を考えるために保護者ができること
- 教育フォーカス│【特集23】保育の質を高めるために、保育記録の活用を考える
- 「節電」について調べ、電気と私たちの暮らしのかかわりを考えてみよう
- 勉強する意味、答えられますか?保護者の回答から考える、子どもに伝えたいことと注意点
- 教育フォーカス│【特集23】保育の質を高めるために、保育記録の活用を考える
- 【自由研究】電気の使い方を考えてみよう! <小学生>
- 高校入試直前!保護者向け やることリスト【高校受験】
- 教育フォーカス│【特集23】保育の質を高めるために、保育記録の活用を考える