算数「相当算・売買損益(1)」[中学受験]
■算数「相当算・売買損益(1)」
こんにちは。合格総理大臣ミスター・ツカムです。
今回は算数の割合(わりあい)の問題の中でも、入試問題によく出題される「相当算」「売買損益」について解説しますね。
「先生、相当算って、そうとう難(むずか)しいよ」ってダジャレ言っているあなた。その余裕(よゆう)がいいですよ。
「相当算」は、この数値(すうち)は全体の「何分の1」に相当するのか、という考え方をするので相当算といいます。「売買損益」は字のとおりだね。売って買って損したり利益が出たり。キミが実際に商売をしていると考えたら、きっと楽しくなるよ。
それでは、今回もいっしょに考えていきましょう。
問題1(相当算) |
合格グッズを売っている、ミスター・ツカム商店。 昨日(きのう)は、「合格ストラップ」と「合格お守り」あわせて938個売れました。 今日(きょう)は昨日に比べ、「合格ストラップ」が20%、「合格お守り」が25%売上数が増えたので、合計で1149個も売れました。昨日のそれぞれの売上の個数を求めましょう。 (ツカム先生 オリジナル問題) |
<問題1の考え方と答え> |
いきなり縁起(えんぎ)の良い問題ですね。 「合格」の文字を見れば見るほど、「合格」という言葉を言えば言うほど、意識の中に合格のイメージが入りこんできますからね。これを心理学で「強化の法則」といいます。
まず昨日のことを表してみましょう。次のようになりますね。 今日はそれぞれ、20%と25%、売上の数が増えました。 ここで注意するのは、比べている元の量がちがうということですよ。 すると図はこうなります。 上の2つの図を整理して数字を書きこむと、 昨日売れた個数は 昨日と今日の売れた個数の差は この2つの式を見ていると「ピン!」とひらめきますよね。消去算の考えですね。 式(2)を4倍すればいいですね。 そうすると、(1) − (2)"より、 だから、昨日の合格お守りの売上数は? 938 − 470 = 468個 です。 ここでのポイントは、 |
問題2(相当算) |
(ツカム先生 オリジナル問題) |
<問題2の考え方と答え> |
これもしっかり文章どおりに、線分図をかいていきましょう。比べる元の量がちがうところは、○や△で区別してかいてね。 箱に入っている初めの本数を とし、姉が取ったあとの残りの本数を として図をかきます。 考え方の基本は、「42本が全体のどれだけに相当するのか?」ということです。 △の部分を見ていきましょう。 42本は全体のどれくらいに相当するかというと、 |