算数「相当算・売買損益(2)」[中学受験]
今回も全国の中学校入試問題からバラエティー豊かな良問を集め、ツカム先生がていねいに解説していきます。じっくり取り組んで、理解を深めていきましょう。
■算数「相当算・売買損益(2)」
こんにちは、合格総理大臣 ミスター・ツカムです。
「相当算・売買損益」は、「割合」の単元にふくまれます。ですから、割合の基本を完ぺきに理解しておいてね。まだ不十分の人は、この機会に定着させましょう。
割合の基本とは、百分率の求め方や以下の表のような歩合(ぶあい)です。
売買損益の問題に取り組む前に再チェックだよ。
相当算は、ある金額が、全体のどれだけに相当するのか?
…という考え方をするので、こういう名前になったんですよ。
金額だけでなく、重さや長さなどの問題もあります。
「相当算は、そうとう難(むずか)しいです」って、だれかダジャレを言ってるでしょ? わかりますよ。ミスター・ツカムも昔言ってたからね(笑)でも、ちがうよ。基本的な考え方をマスターしたら、そうとう簡単(かんたん)だからね。しっかり自分のものにしてください。
では問題に取り組みましょう。
問題1 |
(昭和学院秀英中 2007年 第2回) |
<問題1の考え方と答え> |
「相当算」の最も基本的な問題です。 まず問題文をしっかり読んで、図をかいてみましょう。 わかりますか? 次に、この1800円は、 最後に、この7200円は、 |
問題2 |
(城北埼玉中 2007年 2回) |
<問題2の考え方と答え> |
これも「相当算」の問題です。 3人の所持金を合わせると、 |