算数「相当算・売買損益(2)」[中学受験]

「割合(わりあい)」の単元の中でも中学入試問題でよく出題される「相当算」「売買損益」を取り上げます。あたえられた条件をもとに、ものの金額や商品の数などを求めるといった問題は、自分が商売をしているとイメージしながら解き進めると、楽しみが増すのではないでしょうか。
今回も全国の中学校入試問題からバラエティー豊かな良問を集め、ツカム先生がていねいに解説していきます。じっくり取り組んで、理解を深めていきましょう。


■算数「相当算・売買損益(2)」

こんにちは、合格総理大臣 ミスター・ツカムです。
「相当算・売買損益」は、「割合」の単元にふくまれます。ですから、割合の基本を完ぺきに理解しておいてね。まだ不十分の人は、この機会に定着させましょう。


割合の基本とは、百分率の求め方や以下の表のような歩合(ぶあい)です。
売買損益の問題に取り組む前に再チェックだよ。

表

相当算は、ある金額が、全体のどれだけに相当するのか?
…という考え方をするので、こういう名前になったんですよ。
金額だけでなく、重さや長さなどの問題もあります。


「相当算は、そうとう難(むずか)しいです」って、だれかダジャレを言ってるでしょ? わかりますよ。ミスター・ツカムも昔言ってたからね(笑)でも、ちがうよ。基本的な考え方をマスターしたら、そうとう簡単(かんたん)だからね。しっかり自分のものにしてください。
では問題に取り組みましょう。


問題1

(昭和学院秀英中 2007年 第2回)
<問題1の考え方と答え>
「相当算」の最も基本的な問題です。
まず問題文をしっかり読んで、図をかいてみましょう。




図







図



図

わかりますか?

    

    

    

次に、この1800円は、

    

    

    

最後に、この7200円は、

    

    
    
(答え) 9000

問題2

(城北埼玉中 2007年 2回)
<問題2の考え方と答え>
これも「相当算」の問題です。




    



    



    

3人の所持金を合わせると、

    

    

    
(答え) 1200円

プロフィール



大人気メールマガジン「コロンブス的・超発想で中学受験を成功させる方法」の発行人で、中学受験カウンセラー。メルマガは殿堂入りを果たす。理科・替え歌暗記法のCD『愛のメモリーTM』も作成。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A