2008年度国語入試トレンド
■四字熟語・三字熟語・二字熟語
四字熟語で最も出題例が多いものは漢数字を入れる問題です。 二字熟語の順番を入れ替え、別の意味の熟語をつくる問題も難関校で出題されることが多くなってきました。
問題1 |
つぎの四字熟語の( ) にはそれぞれ漢数字が入ります。 ( ) の漢数字が小さい順になるようにア~エの記号を並べかえなさい。 ア ( ) 戦錬磨 イ ( ) 日千秋 ウ 森羅 ( ) 象 エ 二束 ( ) 文 (女子聖学院中) |
問題1の答え |
イ→エ→ア→ウ ア (百)戦錬磨 イ (一)日千秋 ウ 森羅(万)象 エ 二束(三)文 |
問題2 |
次の説明にあたる三字熟語をそれぞれ答えなさい。ただし、必ず漢数字を一字ふくんでいます。 (例) よそ見せず、けんめいに走る様子。 → 「一目散」 ア 年が若くて経験のとぼしい人。 イ 話が達者であること。 ウ 演劇や相撲(すもう)などの興行の最終日。 エ 前と食いちがうことやうそを平気で言うこと。 オ 値段の安い印章。 (灘中) |
問題2の答え |
ア 年が若くて経験のとぼしい人。→青二才 イ 話が達者であること。→口八丁 ウ 演劇や相撲(すもう)などの興行の最終日。→千秋楽 エ 前と食いちがうことやうそを平気で言うこと。→二枚舌 オ 値段の安い印章。→三文判 |
問題3 | ||||||||||
左側の ( )にあてはまる二字熟語の漢字の順番を変えると、右側の( )にあてはまります。 左側の熟語を答えなさい。 (例) ( )が散る 打ち上げ( ) (答え) 火花
(慶應義塾湘南藤沢中等部) |
問題3の答え | ||||||||||
|
■慣用句・ことわざ
「慣用句」・「ことわざ」を問う問題には「身体の一部を表す言葉」・「漢数字」・「動物の名」を入れるものが多く出題されています。
問題1 |
( )に漢字一字を入れ慣用句を完成させなさい。 ア 猫(ねこ)の( )。 (非常にせまいことのたとえ) イ 弘法(こうぼう)にも( )の誤り。 (名人でも時には失敗することのたとえ) ウ 地獄(じごく)で( )に会ったよう。 (思いがけない助けにあって喜ぶさまのたとえ) (浅野中) |
問題1の答え |
ア 猫(ねこ)の<額>。 (非常にせまいことのたとえ) イ 弘法(こうぼう)にも<筆>の誤り。 (名人でも時には失敗することのたとえ) ウ 地獄(じごく)で<仏>に会ったよう。 (思いがけない助けにあって喜ぶさまのたとえ) |
問題2 |
次のア~オの( )に身体の一部を表す言葉を入れて、文を完成させたとき、一つだけ違う言葉が入るものがあります。その文にあてはまる身体の一部を表す言葉を漢字1字で答えなさい。 ア 値段の高さに( )を丸くする。 イ 仕事以外のことには( )もくれない。 ウ 高慢ちきの( )を折ってやった。 エ 社長に( )をかけられる。 オ これをお選びになるとは( )が高い。 (城北中) |
問題2の答え |
鼻 ア・イ・エ・オには「目」が入ります。 ア 値段の高さに(目)を丸くする。 イ 仕事以外のことには(目)もくれない。 ウ 高慢ちきの(鼻)を折ってやった。 エ 社長に(目)をかけられる。 オ これをお選びになるとは(目)が高い。 |
問題3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次の( ) には漢数字が入ります。ア~エのそれぞれ四つの( ) のうち、それぞれ一番大きな数が入るものを一つ選び、その漢数字を書きなさい。
(共立女子中) |
問題3の答え | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア 五 イ 百 ウ 七 エ 九
|
問題4 | ||||||||||||||||||||
( )に入る適当な動物を選び、記号で答えなさい。(同じものは使ってはならない)
(光塩女子学院中等科) |
問題4の答え | ||||||||||
1 イ 2 ア 3 オ 4 カ 5 キ
|