大事なことは「受け身」からの脱出[中学受験]
お気に入りに登録
「受験勉強」で学校側がマイナスだと考えているのは、勉強が受け身になっていることだ。言われてやる、という習慣がついてしまって、自分で調べて自分で考えて、という積極性が身についていない。そこを切り替えたい、というのである。
とはいうものの、これは学校で身につく以外にないものか、というといささか筆者などには疑念がある。ただ受験勉強の多くで受け身に回らざるを得なかったことも事実である。
それだけ余裕がなかったのだが、これからは時間をかけて調べ学習をするということになるかどうか。概して国立大付属中はそうなのだが、私立中は多くは講義主体の一方通行がまだまだ多い。もっとも国立大付属中の授業といっても千差万別で必ずしも目的通りでなく、学力面で効果的でない場合も見受けられる。
保護者としては、学習に積極的に本人が取り組む取っ掛かりをどこに求めたらよいか腐心することになる。
とはいうものの、これは学校で身につく以外にないものか、というといささか筆者などには疑念がある。ただ受験勉強の多くで受け身に回らざるを得なかったことも事実である。
それだけ余裕がなかったのだが、これからは時間をかけて調べ学習をするということになるかどうか。概して国立大付属中はそうなのだが、私立中は多くは講義主体の一方通行がまだまだ多い。もっとも国立大付属中の授業といっても千差万別で必ずしも目的通りでなく、学力面で効果的でない場合も見受けられる。
保護者としては、学習に積極的に本人が取り組む取っ掛かりをどこに求めたらよいか腐心することになる。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 親野先生に聞いた!親が勉強を教えるときに大切なこととは?バトルにならない勉強の教え方のポイント
- 適性検査に役立つ!年末年始の行事を通して日本文化に対する意識を高めよう
- オンライン授業のデメリットをメリットに変えるコツとは?
- 低学年のころは勉強が得意だったのに……高学年での成績の伸び悩みを解消するには
- 適性検査に役立つ!年末年始の行事を通して日本文化に対する意識を高めよう
- 勉強に生かすスマホ利用 かしこい使い方とは?【高校生のスマホの使い方調査】
- 勉強のやる気を出す方法17選!勉強したくないとき取り入れたい環境設定や切り替え法、名言を紹介
- 適性検査に役立つ!年末年始の行事を通して日本文化に対する意識を高めよう
- 勉強する意味、答えられますか?保護者の回答から考える、子どもに伝えたいことと注意点