小学校英語・単語や文を書く宿題は「声に出して」が大事 ~宿題はやり方次第で学習効果に差がつく!~
- 新課程の英語特集
小6の子をもつAさん。帰宅した子どもが熱心に何かを書いています。見ると、プリントにアルファベットから、単語や文を書いていて、聞けば「英語の宿題」とのこと。『中学校のように単語のスペルを覚えないといけないのかな?』と少し不安になりました。
「書く」宿題が多く出ている小5,6年生
2021年度・1年間の英語学習についてのアンケート(Challenge English 編集部実施)で、英語の宿題内容について聞いたところ、「アルファベットを書く練習」「単語や文を書く練習」が多く出ていることがわかりました。「教科書に出てきた単語は書けるようにしないとダメなの?」そんな「?」が浮かんだかたもいらっしゃるかと思います。
※「この1年間で英語の宿題が出た」小5,6年生 531人の回答(複数回答)
小学生では、お手本を見ながら正しく書けることが大事
小学校英語での「読む・書く」では、中学校のように単語のスペルを覚えて書くこと、英作文をすることまでが求められているわけではありません。
*小学校英語の4技能の学習内容はこちらから
小学校英語では文法を教えないってホント?
小学校では「単語や英文を書き写すこと」「例文を参考に書くこと」など、つまり、単語や文を視写、お手本を見ながら書けることが求められています。
一石二鳥の書き練習は「声に出すこと」
書き写せばよい・・・たしかにそうなのですが、せっかく出された「書く」宿題は後につながるように取り組みたいものです。どうしたら、より効果が上がるのでしょうか。答えは簡単!「声に出して書く」です。
<アルファベットを書く場合>
■おすすめ取り組み方法
アルファベットを一文字ずつ(エイ、ビーなど)、声に出して読みながら書きましょう。
アルファベットの学習のコツはこちら
<単語や文を書く場合>
■おすすめ取り組み方法
例1:お手本を見ながら apple の単語を書く
エイ、ピー、ピー、エル、イーと一字ずつ読み上げながら書き、単語が完成したら、声に出して “apple” と単語として読みます。
「書いたのは、apple =リンゴ」と意味も意識するようにしましょう。
例2:お手本を見ながら I like apples. の文を書く
単語をひとつひとつ、声に出しながら書いていきます。文が完成したら、「わたしはリンゴがすき。」という意味を確認して、 “I like apples.” と声に出して読みましょう。
いかがでしょうか?このようにすることで、ただ書き写すだけでなく、意味がわかっている音声と文字の結びつきができ、この先単語や文を読み書きするうえで欠かせない基礎が定着していきます。ぜひお試しください。
「進研ゼミ」の受講費内で学べる英語学習法「Challenge English」なら4技能をバランスよく伸ばし、学校の授業や英検®対策にも役立つ!
Challenge Englishなら、お子さまの実力に合わせた習熟度別だから、学びたいスピードで英語学習をどんどん進められます。デジタルで個別に実力を確認しながら進められるので、無理なく「聞く・読む・話す・書く」の英語4技能を徹底してトレーニングできます。
- ※ 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
- ※ このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
- ※ 2015 年3 月~2022 年2 月に「Challenge English」でアプリのトレーニングに取り組んだ人の累積人数。「進研ゼミ小学講座・中学講座・高校講座」の有料オプション講座および「進研ゼミ」各講座に含まれるサービスの合算数値。2019 年4 月より進研ゼミ会員は追加受講費無料で利用可能となったため、それ以前の有料サービスのときの利用者数と合算した累積人数になります。
- 新課程の英語特集