【自由研究】空き箱でたから箱を作ろう! <小学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 小1~小2
■制作日数 : 1日~3日
■作り方
空き箱に好きなものをのりではって、自分だけのたから箱を作ろう。
●おくり物についていたリボンやつつみ紙
●きれいな布きれ
●拾った貝がら
●広告やざっしなどの、気に入った絵や写真
●おし花
●いらなくなったボタン
■制作日数 : 1日~3日
■作り方
空き箱に好きなものをのりではって、自分だけのたから箱を作ろう。
●おくり物についていたリボンやつつみ紙
●きれいな布きれ
●拾った貝がら
●広告やざっしなどの、気に入った絵や写真
●おし花
●いらなくなったボタン
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/018.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- これからの時代に必要な「読解力」の伸ばし方 子どものうちからできることは
- 国語の記述問題が苦手……問題演習を積むだけでは解消できないので要注意!
- 最終回【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編12】「とうくんもやりたい!」でもレストランの仕組みを知ったとたん……?
- 【社会】3000分の1の地図と2万5000分の1の地図は、どっちが詳しい?
- 子どもが自分から机に向かいたくなる声かけは?【赤ペン先生アドバイス】
- 成績が上がってゲームも上手になる方法。『スマホ脳』のハンセン先生が日本の子どもたちにアドバイス
- 【国語が苦手】好きになるために家庭でできることは?
- 子どもの力を伸ばす効果的な勉強法とは? 「計画立て」と「振り返り」
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編5】発表!おうちレストランのルールとは