【お金の教育マンガ/本気のレストラン編5】発表!おうちレストランのルールとは
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第5回目です。レストランの経営とは何をするのか詳しく説明してもらったみいちゃん。料理の値段も自分で決めていいと知り、ワクワクしている様子でした。さて今回は、細かなルールを決めていきますよ。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編4】小2が「自分でお店を出す」ってどういうこと?
最初から読む
一覧を見る
【お金の教育マンガ】を読む
【お金の教育マンガ/絵具セット編】を読む
レストラン経営にあたり、場所代に人件費、どこまで材料を買うのか、余った材料はどうするのかなど、細かなルールを決めたえみさん親子。家庭で行うレストランとは思えないくらい本格的な仕組みで、本当に経営者のようですね。
「ちょっと難しすぎでは?」と思いきや、みいちゃんはとっても乗り気! 早くやってみたくて仕方がないようで、早速準備を始めます。いったい何をするのでしょうか?
次話:【お金の教育マンガ/本気のレストラン編6】みいちゃんレストランで食べられるものとは?
最初から読む
一覧を見る
【お金の教育マンガ】を読む
【お金の教育マンガ/絵具セット編】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- オムツはずれのスタートのサインは?
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編6】みいちゃんレストランで食べられるものとは?
- 子どもが「自分で決める」効果 [やる気を引き出すコーチング]
- 子どもの生活リズムが乱れるとどうなる?心や体への影響と気を付けたいポイント
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編4】小2が「自分でお店を出す」ってどういうこと?
- 新学期に子どもにかけたい言葉
- 遊びながら自然と言葉のお勉強......しりとり遊びにチャレンジしてみよう
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編3】みいちゃんが事業をする?
- リビング学習で効果が出る家庭と出にくい家庭のどこが違う? 知っておきたい異なる3つのポイント