【自由研究】地球温暖化をデータから探る <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1〜中3
■制作日数 : 3日
■調べる方法
気象庁のホームページで、世界や日本の年平均気温や降水量が、どのように変わってきたかについてデータを調べよう。気温や降水量の変化と地球温暖化との関係についても、本やインターネットで調べよう。気象庁のホームページ:各種資料>地球環境・気候・地球温暖化>気温・降水量の長期変化傾向
■制作日数 : 3日
■調べる方法
気象庁のホームページで、世界や日本の年平均気温や降水量が、どのように変わってきたかについてデータを調べよう。気温や降水量の変化と地球温暖化との関係についても、本やインターネットで調べよう。気象庁のホームページ:各種資料>地球環境・気候・地球温暖化>気温・降水量の長期変化傾向
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/053.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 中学生】地球温暖化をデータから探る
- 学力や入試の本質を知ることが大事[2012年度入試で何が問われたか<算数> お子さま主導型で成長を実感できる算数 第2回]
- どういう勉強をしたら、一人で国語力を上げられるのか教えてほしい[中学受験]
- 【自由研究テーマ 中学生】新聞紙が野菜のせん度を守る効果を調べる
- 向き合い方ひとつでお子さまは変わります[2012年度入試で何が問われたか<算数> お子さま主導型で成長を実感できる算数 第4回]
- 国語力って何?大人にも重要な国語力を子どものうちに伸ばす勉強法4選
- 【自由研究】日本人ノーベル賞受賞者の研究を調べる <中学生>
- お子さまの気持ちに寄り添って[2012年度入試で何が問われたか<算数> お子さま主導型で成長を実感できる算数 第5回]
- 2012年度入試で問われたこと 2[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第2回]