どういう勉強をしたら、一人で国語力を上げられるのか教えてほしい[中学受験]

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。




質問者

小5女子(性格:大ざっぱ・わんぱくタイプ)のお母さま


質問

読解力もありませんが読書は楽しいようで、日頃、「本の内容も読み取れないのに、何が楽しくて本を読むのだろう? 本読みは時間の無駄では?」と思うくらい読んでいます。親としては、文章を読もうとしていないとしか思えないので、一緒に文章を読んで解釈を教えようとしているのですが、なかなか時間的にも内容的にもうまくいきません。どういう勉強をしたら、一人で国語力を上げられるのか教えてほしいです。


小泉先生のアドバイス

≪読み方・解き方の方法≫を学び、間違えた問題を徹底的に≪復習≫することが大切。

まず、読書について。読書の楽しみとは何でしょうか? 人によってそれはさまざまでしょうが、一つには物語の展開を楽しむということだと思います。しかし、試験で良い点数をとるためには、展開はもちろんですが、細かい文脈の流れや登場人物の細かい心情を読み取る必要があります。本が好きな割にはテストの点数が悪いお子さまは、そのあたりが上手にできないのだと思います。
しかし、読書は自由に楽しむものでもあるわけですから、決して責めるべきではないでしょう。読書をすることで、文章を速く読む力や語彙(ごい)力は確実にアップします。
しかし、もし読書が好きな割には国語のテストの点数が上がらない場合は、≪国語力をつけるために読書をする≫という考え方は変えるべきでしょう。そもそも、中学受験を目指す5年生であれば、読書をする時間がなくなってくると思います。読書は、勉強の合間の気分転換くらいに位置づけるべきと思います。

さて、次はテストのための国語力を付ける方法について説明します。国語の学習で何と言っても必要なのは、まずは≪読み方・解き方の方法≫を学ぶことです。たとえば、算数で「速さの問題」や「規則性」などを勉強する時は、最初に考え方や解き方を勉強したはずです。基本的な解き方を身につけずに、問題を解くことは難しいと思います。
しかしながら国語の場合、方法論をわかりやすく説明している問題集や参考書はあまりないようです。このような状況に、「これではいけない」と出版したのが拙著『まとめ これだけ!国語』(森上教育研究所スキル研究会)です。まずは解き方を、たとえば「記述の解き方」や「抜き出し問題の解き方」などを説明し、そのあとに関連の問題を演習できるようにしました。5、6年生の自学習用にもぴったりだと思いますから、書店等でチェックしてみてください。

読み方や解き方のコツを学んだら、それらを使って問題演習を行うのですが、その時に大切なのが「復習」です。復習はどの科目でも重要ですが、国語が苦手なお子さまで国語の効果的な復習ができている人は少ないようです。そもそも、国語の問題を復習する時間がないというのが現状です。まず、算数の予復習に時間がとられ、国語自体を勉強する時間がありません。さらに国語を勉強したとしても、宿題などの問題演習をやるのがせいぜいで、間違えたものを見直すまではできないのです。しかし、これではいつまでたっても国語力は向上しません。できなかった問題はもう一度解き直したり、解答・解説とつき合わせて間違えた原因を探ったりするのが大切なのです。

よく間違える箇所は、生徒さんによってさまざまです。たとえば、お子さまのように≪大ざっぱな性格≫の生徒さんは、選択肢問題で2択まで絞れても最後の正解を選ぶ時にひっかかる場合が多いようです。この時に、「なぜひっかかったのか?」や「正解の選択肢を選ぶためには、どこに注目すればよかったのか?」などを正しく理解することが大切です。それを繰り返していけば、正答率は必ず上がってきます。地道ですが、この≪復習の徹底≫も非常に効果的です。ぜひ実施してみてください。


プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A