【自由研究テーマ 中学生】地球温暖化をデータから探る
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 3日
■調べる方法
気象庁のホームページで、世界や日本の年平均気温や降水量が、どのように変わってきたかについてデータを調べよう。気温や降水量の変化と地球温暖化との関係についても、本やインターネットで調べよう。
気象庁のホームページ:各種資料>地球環境・気候・地球温暖化>気温・降水量の長期変化傾向
■制作日数 : 3日
■調べる方法
気象庁のホームページで、世界や日本の年平均気温や降水量が、どのように変わってきたかについてデータを調べよう。気温や降水量の変化と地球温暖化との関係についても、本やインターネットで調べよう。
気象庁のホームページ:各種資料>地球環境・気候・地球温暖化>気温・降水量の長期変化傾向
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/053.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 高学年になって本を読まなくなってしまった我が子、また本好きにするにはどうすれば?
- Shift│第9回 プログラミング教育で地域創生、官民学が連携して地域人材を育成する島根県松江市の一大プロジェクト [7/7]
- ひと味違う!動物園の楽しみ方
- 【自由研究】地球温暖化をデータから探る <中学生>
- Shift│第9回 プログラミング教育で地域創生、官民学が連携して地域人材を育成する島根県松江市の一大プロジェクト [2/7]
- 農学ってどんな学問?学ぶ内容や関連する職業についても紹介!
- シリーズ 未来の学校 第6回 | 鳥取県智頭町の教育イノベーション、地域と共生する保護者がつくる「森のようちえん」[1/7]
- おもしろくて、ためになる! 博物館の歩き方【後編】自由研究活用編
- 【自由研究テーマ 中学生】世界の中学生を調べる