【自由研究】電じしゃくの力を調べよう! <小学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 小5〜小6
■制作日数 : 1日〜1週間
■用意するもの
●太いくぎやスプーンなど、電じしゃくのしんにするもの
●エナメル線
●かん電池2個
●クリップなどの鉄の物をたくさん
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/073.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 小学生】電じしゃくの力を調べよう!
- なぜ「思考力」が求められる?(後編) 思考力を伸ばすために、親子のコミュニケーションで心がけたいポイントとは
- 私立と公立、どう違う? (教育内容 授業時間数など)[中学受験]
- 【自由研究】じしゃくにつくものを調べよう! <小学生>
- 中学1年生・2年生の夏休みの過ごし方 この夏をどう過ごすか[高校受験]
- 私立と公立、どう違う? (大学合格実績)[中学受験]
- 【自由研究テーマ 小学生】じしゃくにつくものを調べよう!
- 「思考力・記述力」を付けておく 「模試」と「これからの受験生活」[高校受験]
- 私立と公立、どう違う?(学校の特徴、学費)[中学受験]