約9割が学生の成績を保護者に通知 増える面倒見のよい大学

約9割が学生の成績を保護者に通知 増える面倒見のよい大学独立行政法人日本学生支援機構がまとめた調査で、大学の9割が学生の成績を保護者に通知しているほか、出席状況が悪い場合にも7割の大学が保護者に連絡していることがわかった。「大学の学生に対する『面倒見のよさ』は確実にアップしているようだ」と語るのは、教育ジャーナリストの斎藤剛史氏。具体的な内容について話を聞いた。

 

***

 

調査は2013(平成25)年9月、全国の国立、公立、私立の777大学を対象に実施し、そのうち739校(95.1%)から回答を得ました。学生の学習に対する支援の取り組みを見ると「保護者に対する成績通知」を行っている大学は86.7%、「入学前教育、補習講座の実施」が73.5%、「担任やアドバイザーから定期的な連絡や確認」が70.9%など、多くの大学は学生がしっかり勉強するよう気を配っているようです。

 

出席状況が悪い学生や不登校の学生に対する対応は、「学生と面談」が83.5%、「担任もしくはゼミ・研究室の教員と教務・学生部等/学部・学科との間で、連絡体制を構築」が75.6%、「保護者に連絡」が72.5%など。現在の大学は、授業への出席は学生の自主性に任せるとは言っていられないのが実情で、面談や保護者への連絡の実施など格段に面倒見がよくなっています。

 

就職支援も、就職支援担当の「常勤職員」を配置している大学が93.1%。就職支援の担当者に「キャリアコンサルタント等の資格を取得した者」を充てているのは59.7%、「JASSO等の就職・キャリア関係の研修会を受講した者」を充てているのは43.6%となっています。大学が学生の就職支援に力を入れていることがうかがえます。

 

学生の生活に気を配り、欠席状況や成績を保護者に連絡、さらに就職も支援するという「面倒見のよさ」が現在の大学の大きな特徴といえるかもしれません。

 

出典:大学の9割が保護者に成績を通知 ポイントは「面倒見のよさ」 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A