【自由研究テーマ 中学生】天動説と地動説について調べる
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
昔の人々は、地球を中心に太陽や月や星が回っている「天動説」を信じていたが、やがて、太陽を中心に地球などが回っている「地動説」が唱えられ、それが正しいと認められたんだ。この2つの説について、本やインターネットで調べてみよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
昔の人々は、地球を中心に太陽や月や星が回っている「天動説」を信じていたが、やがて、太陽を中心に地球などが回っている「地動説」が唱えられ、それが正しいと認められたんだ。この2つの説について、本やインターネットで調べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/003.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 中学で英語が得意になる! 第2回 英語が得意になる方法(1) 英語の語順を知る【後編】~一般動詞~
- 【自由研究】天動説と地動説について調べる <中学生>
- 【幼児英語教育の考え方・3】「エピソード記憶」で英語が脳に残る
- 自由研究のテーマが見つかる!~天動説と地動説について調べる~
- 音読を繰り返し、英語を音から身に付ける授業[こんな先生に教えてほしい]
- 【幼児英語教育の考え方・1】「体験」の中に英語を織り込んでいくことの大切さ
- 【自由研究テーマ 中学生】スポーツドリンクで燃料電池をつくり、燃料電池について調べる
- 【幼児英語教育の考え方・4】「発達」と「英語教育」を切り離して考えないこと・年齢別の英語教育テーマとは
- 【自由研究テーマ 中学生】黄身と白身の固まる温度を調べ、温泉卵をつくる