【自由研究】天動説と地動説について調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
昔の人々は、地球を中心に太陽や月や星が回っている「天動説」を信じていたが、やがて、太陽を中心に地球などが回っている「地動説」が唱えられ、それが正しいと認められたんだ。この2つの説について、本やインターネットで調べてみよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
昔の人々は、地球を中心に太陽や月や星が回っている「天動説」を信じていたが、やがて、太陽を中心に地球などが回っている「地動説」が唱えられ、それが正しいと認められたんだ。この2つの説について、本やインターネットで調べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/003.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究テーマ 中学生】天動説と地動説について調べる
- 春休みに行こう! 工場見学おすすめスポット【関東編】
- やりたくないことから進路を決める!? 「将来の夢がないお子さま向け」大学選びのサポート方法
- 自由研究のテーマが見つかる!~天動説と地動説について調べる~
- おすすめの歴史まんがは? 人気シリーズ6選を書店員が解説! 中学受験向きや選ぶポイントも
- 私立高校の受験校をどう決めるか 志望の度合い、内申点で、受験パターンを決める[高校受験]
- 【自由研究】ウイルスとワクチンについて調べる <中学生>
- 国語の読解の手助けとして、楽しく活字に親しめる方法はありますか?[中学受験合格言コラム]
- 高校生が第1志望大を決めた時期はいつくらい?保護者はどうサポートすればいい?