【自由研究テーマ 小学生】ヤドカリの引っこしを観察しよう!
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 小1~小4
■制作日数 : 3日
■ 観察の仕方
やどかりのそばに、似た大きさの貝がらを置いて、引っこしの様子を観察しよう(やどかりのいた場所の海の水をくんできて、その中で観察しよう)。
入れ物のふたなど、貝がら以外のものでも引っこしするかな?
■制作日数 : 3日
■ 観察の仕方
やどかりのそばに、似た大きさの貝がらを置いて、引っこしの様子を観察しよう(やどかりのいた場所の海の水をくんできて、その中で観察しよう)。
入れ物のふたなど、貝がら以外のものでも引っこしするかな?
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/021.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 褒め方を間違うと逆効果! 子どものやる気を引き出す褒め方のポイント
- 小1からの学びにつながる幼児期の経験は?
- 花粉症シーズン到来! 子どもの花粉症対策、どんなことをしている?
- 1年生からの勉強はどうする? 家庭で机に向かう習慣を身につけるためのポイント
- 「ついスマホ」を利用しよう。集中力がない人でも効果的に勉強する、人気の方法
- 5月病?朝起きられない・なかなか学校に行きたがらない子どもにどう接する?【小学校低学年】
- 【PR】受験直前。がんばる我が子のため、先輩保護者が心がけたことは? 新たな「習慣」でさりげないエールを【100名様へプレゼントも】
- 中学生のスマホ利用、その実態は?【中学生のスマホの使い方調査】
- 【国語】ひらがなの字形、どれが正しいの?