子どものお小遣い、不定期や渡さないのにも理由あり

アンケート期間 2011/10/19 回答者数:2,636人
アンケート対象:本サイトメンバー 小学生以上の子どもがいる保護者

※百分比(%)は小数点第2位を四捨五入して表示した。四捨五入の結果、各々の項目の数値の和が100%とならない場合がある


子どものお小遣いを渡しているご家庭、渡していないご家庭それぞれの考えかたがありますね。前回は定期的にお小遣いを渡しているご家庭の現状や、その使い道などについて紹介しましたが、今回は不定期に渡している家庭や、渡していない家庭の現状を紹介します。
お小遣いをテーマにしたアンケート結果は、2008(平成20)年にも公開していますのでこちらも参考にご覧ください。


不定期のお小遣い、渡すタイミングは「お祭りやレジャー」!

定期的にお小遣いを与えているという回答は、本アンケートでは小5で過半数を超えました。しかし、一定数のご家庭では、図1のように定期的なお小遣い制度はとっていません。そこで、お小遣いを与えていない・不定期で子どもにお小遣いを与えているという保護者に、お小遣いを渡すタイミングについて伺ってみました。また、不定期に渡すお小遣いについて、保護者の満足度もお聞きしました。

【図1 あなたはお子さまに、お小遣いを与えていますか?(学年別)】

 図1 あなたはお子さまに、お小遣いを与えていますか?(学年別)

【図2 どのようなときにお小遣いを渡していますか? 近いものをすべてお選びください】

図2 どのようなときにお小遣いを渡していますか? 近いものをすべてお選びください


【図3 お子さまのお小遣いの使い方について、どの程度満足していますか?(学年別)】
図3 お子さまのお小遣いの使い方について、どの程度満足していますか?(学年別)
不定期にお小遣いを渡す機会として最多だったのは、「地域のお祭りやレジャーに出かける時」。これを挙げた保護者の割合は、6割に迫っています(図2参照)。
また、不定期にお小遣いを渡している保護者の満足度は、お子さまの学年に関係なく高くなりました(図3参照)。「お小遣いの使い方に満足している」という保護者が最も低いのは「小6」ですが、それでも5割をはるかに超えています。
そして定期的にお小遣いを渡している保護者も、「使い方に満足している」という声が全学年で過半数を超えていましたので、定期・不定期にかかわらず、お子さまのお小遣いの使い方に対する保護者の満足度は高いようです。
不定期のお小遣いについても「満足である理由」「不満である理由」を伺っていますが、定期のお小遣いとほぼ同様の結果でした。「満足」では「計画性があるから」「貯金をしているため」といった声が、「不満」では「無駄遣いが多いから」「すぐに使ってしまうので」といった声が目立っています。


うちはこういう理由で子どもにお小遣いを渡しません!

次に「子どもにお小遣いは与えていない」と答えた保護者のかたに伺いました。お小遣いを渡さない理由とは何でしょうか。

☆お小遣いを渡していない理由を教えてください

●お金が必要なときは、子どもから申し出があるから(浪人生の保護者)
●我が家では、子どもがほしがるものや子どもに必要なものは、親が買い与えます。だからお小遣いは必要ないと考えています(高校生の保護者)
●子どもが自分でアルバイトをしているから(高校生の保護者)
●親としては渡しても良いのですが、本人が不要だと言います。文房具や衣服はもちろん、お菓子なども子どもがほしいと言えば買い与えているので、まあ確かにお小遣いは要らないはずです(中2の保護者)
●働かざる者食うべからず。これぞ、わたしのモットー。だから子どもにも、「お小遣いがほしければ自分で稼ぐか、家事を手伝いなさい」と伝えています。その日に子どもがしたお手伝いの内容をリビングのカレンダーにメモしておき、1ポイント20円に換算して渡しています(中2の保護者)
●子どもは祖父母から不定期にお小遣いをもらっているので、親が渡さなくても大丈夫なんです(小6の保護者)
●子どもはお年玉から6,000円くらいをお小遣いとして残し、それを1年間かけて使っています。そのため、毎月のお小遣いは渡していません(小5の保護者)
●お手伝いや成績アップのご褒美としてではなく、ただ何となく定期的にお小遣いを与えるのは、子どもにお金の大切さを教えるうえで良くない……という内容の本を読んでひざを打ち、それ以来うちではお小遣い制をやめました(小5の保護者)
●文房具や衣服など、子どもの生活に要るものは親が買っています。そのため、少なくともわたしは、お小遣いを与える必要を感じません(小4の保護者)

いかがでしょうか、回答からはそれぞれの家庭のお金について・金銭教育についての考え方が伺えますね。「お金を労働の対価として意識してほしい」「必要なものは買い与えるので、不要」などです。また、アルバイトやお年玉、ほかのかたにいただくため、あえて必要ないという回答もありました。
次回はお子さまのお金の使い道についてどの程度把握しているか、そしてお小遣いについて困っていること・疑問などを伺ったものを紹介します。


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A