毎朝のバタバタの原因は「朝食」「起床」「持ち物の支度」!

アンケート期間 2010/09/01~2010/09/02 回答者数:2,612人
アンケート対象:全国の本サイトメンバー 5歳~小6のお子さまを持つ保護者のかた

※百分比(%)は小数点第2位を四捨五入して表示した。四捨五入の結果、各々の項目の数値の和が100%とならない場合がある



今回のテーマは、「朝のバタバタ」について。お子さまの着替えや食事の準備に追われるなど、なにかとバタバタしてしまいがちな朝。「何回起こしても布団から出てこないし……」と、お子さまに不満を抱いている保護者もいるのではないでしょうか。調査の結果、「毎朝バタバタと過ごしている」というご家庭は、全体の6割以上であることがわかりました。具体的にどんなことに最も時間を取られているか、それを解決するにはどうしたらよいかなどについて、保護者の声をご紹介します。
今回は、5歳から小6までのお子さまをお持ちの保護者にご協力いただきました。


毎朝、バタバタしている家庭は6割以上!

最初に、毎朝お子さまが学校に出かける前、どの程度バタバタしているかを伺いました。

【図1 朝、お子さまが学校に出かける前は、おたくではどの程度バタバタしていますか?(全体)】
図1 朝、お子さまが学校に出かける前は、おたくではどの程度バタバタしていますか?(全体)

【図2 (横軸)朝、お子さまが学校に出かける前は、おたくではどの程度バタバタしていますか?(学年別)】
図2 (横軸)朝、お子さまが学校に出かける前は、おたくではどの程度バタバタしていますか?(学年別)


最も多かったのは、「まあバタバタしている」という保護者。「とてもバタバタしている」という保護者と合わせると、全体の6割以上を占めます。
学年別に見ても、通園・通学するお子さまをお持ちの場合、どの学年でも過半数のご家庭が「朝はバタバタしている」と回答していることがわかります。


「朝食」に手間取る割合は学年が上がるにつれて減少!

では、お子さまの毎朝の支度で保護者が最も困っているのはどんなことでしょうか。

図3 お子さまの朝の支度のことで、今最も困っていることは何ですか?(全体)】
図3 お子さまの朝の支度のことで、今最も困っていることは何ですか?(全体)

【図4 お子さまの朝の支度のことで、小学校に上がったばかりのことを思い出してください。最も困っていたことは何でしたか?(回答対象:小学生の保護者)】
図4 お子さまの朝の支度のことで、小学校に上がったばかりのことを思い出してください。最も困っていたことは何でしたか?(回答対象:小学生の保護者)

【図5 お子さまの朝の支度のことで、今最も困っていることは何ですか?(学年別)】
図5 お子さまの朝の支度のことで、今最も困っていることは何ですか?(学年別)

【図6 朝、お子さまは起きなければいけない時刻には起きていますか?】
図6 朝、お子さまは起きなければいけない時刻には起きていますか?


困っている保護者が最も多かったのは、「子どもの『朝食』」について。そして、わずかな差で「起きる時刻」「持ち物の支度」が続きました。この3つは、小学生のお子さまをお持ちの保護者に、お子さまの入学当初を振り返って答えていただいた図4でもトップを占めています。
学年別に見ると、「朝食が最も困る」という声の割合は「幼稚園・保育園児」がピークであり、以後、学年が上がるにつれて下がっていることがわかります。
反対に「持ち物の支度」「起きる時刻」は、学年に比例して割合が高まっていました。小1と小6を比較すると、割合はいずれも倍以上にはね上がっています。

「持ち物の支度」については、「きょうだい二人のうち、小1の子どもは前日に私と一緒に明日の学校の支度をします。ところが、中3の上の子どもは毎朝登校前に持ち物を揃え、『今日学校で必要なんだけど、軍手って家にない?』などと言い出すので、困ります」などの声が聞かれました。起床から登校までの短い時間では、十分に支度ができなかったり、必要な物を持ち忘れたりすることもあり、困っている保護者が多いようです。
一方「起きる時刻」については、「子どもは毎朝、起きなければならない時刻に起きている」という保護者がどの学年でも大半です(図6参照)。それにもかかわらず、「子どもの朝の支度で最も困るのは、起きる時刻について」という保護者が多いのは、目は覚ますけれど、すぐに行動を始めないというのが理由のようです。実際、「わたしが声をかけると目は開くものの、なかなか起き上がろうとしません」「寝床からは出ても、しばらくはボーッとしています」といった声が目立ちました。「親が起こさないといつまでも寝ている」「自分で起きようとしない」といった声も少なくありませんでした。


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A