学校で問題なく大便ができるのは5割弱!
アンケート期間 2010/07/21~2010/07/22 回答者数:2,607人
アンケート対象:全国の本サイトメンバー 中学生以下の保護者
※百分比(%)は小数点第2位を四捨五入して表示した。四捨五入の結果、各々の項目の数値の和が100%とならない場合がある
今回のテーマは、トイレ。保護者の時代と比べて、最近は各所で洋式が増えています。特にご自宅では、ほとんどのトイレが洋式であることが、今回の調査でわかりました。学校ではどうなのでしょうか。また、洋式に慣れた子どもは、和式で用を足せるのでしょうか。さらに、和式・洋式それぞれのスタイルについて、困っていることや失敗談などもご紹介します。
約7割は、学校で大便ができる!
最初に、お子さまが学校のトイレで大便をすることができるかどうかを伺いました。
【図1 お子さまは、学校のトイレで大便をすることができますか?(全体)】
【図2 (横軸)お子さまは、学校のトイレで大便をすることができますか?(性別)】
【図3 (横軸)お子さまは、学校のトイレで大便をすることができますか?(学年別)】
【図4 (横軸)お子さまは、学校のトイレで大便をすることができますか? (縦軸)お子さまの学校のトイレは主に和式・洋式どちらですか?】
最も多かったのは、「子どもは、学校のトイレで大便ができる」という保護者。「問題なくできる」が約5割、「だいたいできる」が約2割であり、合わせると全体の7割近くを占めます。
一方、「子どもは、学校のトイレでは大便ができない」という保護者は、約2割でした。
男女別や学年別に比較しても、「できる」が7割前後、「できない」が2割前後であり、あまり変化はありません。また、学校のトイレが洋式であるか和式であるかを見ると、大きな差ではないものの、洋式のほうが「できる」割合が若干高くなりました。
学校でできないのは、友達にからかわれるから!
「子どもは、学校のトイレでは大便ができない」という保護者からは、その理由として以下のような声が寄せられています。
【図1で「あまりできない」「できない」と回答したかたに伺います。その理由を教えてください】
●学校のトイレで大便をすると、友達にからかわれたり、いじめられたりするようです。そのため、学校では我慢し、帰宅後にすることが多いです
●以前、学校のトイレで大便をした時、友達数人に個室のドアをたたかれたり、のぞかれそうになったりしたそうです。それ以降、学校では便意を我慢するようになったので、先生に連絡帳で相談。今は、大便の時は、教室から離れたトイレを使っているようです
●学校で大便をするのに抵抗があるらしく、家まで我慢して帰ってきます
目立ったのは、「友達にからかわれたり、大騒ぎをされたりするから」という声。からかわれるのが嫌で、便意を我慢してしまう場合もあるようです。そのため、「なるべく朝、登校前に排便させるようにしています」という声が多く寄せられました。
ところが、一方では「朝、便通がないから困る」という声も。お子さまが「便秘ぎみ」であったり、「朝、落ち着いて用を足す習慣がつかない」ことに悩む保護者も少なくないようです。「部活の遠征先など、慣れない場所ではできないと言います」といった声も聞かれました。
Benesse教育情報サイトでは、宍戸洲美先生が「朝の排便習慣をつけるコツ」として、摂取するとよい食べ物などを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
自宅のトイレは洋式でも、大半は外で和式も使える!
続いて、ご自宅や学校のトイレが洋式か和式かを伺いました。また、お子さまが和式トイレを使えるかどうかもお聞きしています。
【図5 あなたのお宅のトイレはどんな様式ですか?】
【図6 お子さまの学校のトイレは主に和式・洋式どちらですか?】
【図7 あなたのお子さまは、和式トイレを使うことができますか?】
【図8 (横軸)あなたのお子さまは、和式トイレを使うことができますか?(学年別)】
ご自宅のトイレについては、ほとんどの保護者が「洋式である」と答えました。反対に、学校のトイレは「和式」が6割以上。「洋式」は約3割でした。つまり、お子さまは、家では洋式、学校では和式と、どちらのスタイルも利用する機会があることになります。
そんなお子さまの環境を思えば、「子どもは和式トイレを使える」という保護者が8割以上を占めるのも当然でしょう。大半のお子さまは、洋式でも和式でも用が足せることがわかります。学年別に見ると、「和式を問題なく使える」割合は、小学校入学後に急増し、年次が上がるごとに高まっています。
和式・洋式で困っているのはこんなこと!
では、保護者は、お子さまのトイレについて、どんなことに困っているでしょうか。最後に、困った体験やほかの保護者への相談や意見などを、和式・洋式に分けてご紹介します。
【和式トイレ】
☆困った体験・思い出
●うちの子は、和式トイレでは用を足せません。学校は和式が多いため、帰宅するまで我慢しています。お腹の調子が悪い時はかわいそうです
●子どもが和式を使えないのは、わたしが洋式しか使わないからかも。親として責任を感じます
●子どものイメージでは、「公衆トイレ=和式=汚い」となっているようで、和式を使うのを嫌がります。家は洋式だからよいのですが、外出した時など、空いている和式があっても使わず、並んででも必ず洋式に入ります
●和式に座る時、バランスが取りにくいようです。また、使い方を教える時、どこに手をかけたらよいかを聞かれましたが、返答に困りました
●ズボンを半分おろして座るのが難しいようです。立って和式を使う時も、『落ちる!』とへっぴり腰になり、よくズボンやパンツを濡らしてしまいます
●自宅は洋式ですが、小学校は和式が多数。そのため、スーパーの和式トイレで練習をさせ、入学に備えました
●幼稚園に入る直前まで、和式が苦手でした。ところが、出先で和式しかなかったので、がんばってさせたところ、「ママ、できたよ!」と子どもも大喜び。あのうれしそうな表情は忘れられません
●和式は、小さいころは問題なく使えたのですが、小学校に入ってから苦手に。出先で和式しかない場合、我慢をしています
☆ほかの保護者への相談、意見など
●子どもは和式トイレで大便をしたことがありません。学校は和式なのですが、今のところ使わずに済んでいます。先のことを考えると、練習させたほうがよいのでしょうか
●公衆トイレも洋式が多くなっているし、いっそのこと、すべて洋式でよいと思います
●洋式しか使えないと、海外では困るはず。また、衛生的には、お尻を便座につけない和式のほうが優れていると思います。そのため、一律に洋式化を進める最近の傾向には不賛成です
【洋式トイレ】
☆困った体験・思い出
●パンツやズボンをすべて脱がないとできないので困ります
●立っておしっこをする時、壁や床にしぶきを飛ばして汚します。臭うし、掃除も手間がかかります
●うちの子はおしっこでも座ってするのですが、浅く腰かける癖があり、おしっこが便器を越えて床に漏れてしまいます。床が腐ったこともあり、大変でした
●普通の洋式便座は子どもには大きすぎ、お尻がはまりそうだと怖がっていました。そこで、折りたたみ式の子ども用便座を用意し、自宅で使うのはもちろん、外出時にも携帯しました
●洋式につけた子ども用便座に座っても、お尻が落ちそうになりました
☆ほかの保護者への相談、意見など
●うちは男の子なんですが、洋式に立って用を足すため、周囲に飛び散ります。座ってするように注意しているものの、なかなか聞いてくれず、困っています
●小2になりましたが、ウォシュレットがないと大便の拭き取りができません。できるようにするには、どうやって教えたらよいでしょうか
保護者からは、和式についてのほうが多く寄せられました。座り方やバランスの取り方など、慣れるまでなかなか難しい場合もあるようです。
また、洋式については、お子さまが便座の中に落ちるのを防ぐために、「補助用の便座を取りつけている」という声が少なくありませんでした。
(まとめ)
今回、アンケートにお答えいただいたご家庭では、トイレはほとんどが洋式ですが、学校は和式が中心というケースが多数でした。そのため、お子さまは、就学前には和式に対する抵抗が多少見られたものの、学齢が上がるにつれて、和式トイレでも問題なく用が足せるようになっています。学校で和式に慣れるケースも多いのかもしれません。お子さまが不安なく学校のトイレを利用できるように、入学前に和式の練習をしておくのもよいのではないでしょうか。
また、洋式トイレについても、しぶきが飛んで周囲を汚すなど、お子さまの使い方に関する相談が寄せられました。マナーについて、親子で話し合ってみるのもよいかもしれませんね。