【どうなる?どうする?娘の大学受験】第1回 マイペース娘、受験生はじめました!
お気に入りに登録
- 大学受験
我が子の大学受験は、保護者にとってもハラハラドキドキの連続。
時にドラマ以上にドラマなことも!?
進研ゼミ編集室のリアル受験生保護者が体験した《長女の大学受験のリアル》をマンガでお届けします。きれい事だけでは済まないセキララな本音や感情に共感必至かも!?
はじめまして。進研ゼミ編集室の中の人をしているMです。
日々、冷や汗と焦りと動悸が止まらない受験生の母。
飾りも脚色もないありのままのリアルエピソードや、思うようにいかないもどかしさに悶絶するセキララな内面(!)をお届けしていきますので、よろしくお願いします!
ムスメは、ものすごーくマイペースな性格なんですよね。
よく言えば大らかで周りに流されないと言えるのですが、高3で受験生デビューしてものんびりしたまんま。一方、母の私は「あれしなきゃ」「これしなきゃ」とあれこれ自分を追い詰め、あふれるタスクをこなす生き急いでいるタイプ。受験生エンジンがかからない娘の様子に「思ってたんと違う!」とめちゃくちゃ焦りました……。
マイペースとはいえ、部活はがんばっていたムスメ。
中学、高校とバドミントンに汗を流していました。
中学生の時期は、コロナ禍で思うように部活や試合に取り組めず、悔しい思いもしていたんですよね。だからこそ、高校で部活にかける思いはひとしおだった様子。引退試合への気合も十分でした。
そんなふうに、部活で完全燃焼したからこそ、達成感も十分。
さあ、高3からは気持ちを切り替えて受験生モード一直線のハズ……そう思っていた私のヨミが甘かった。娘のマイペースぶりは、私の想像を軽々と超えていました。
こんな調子で、大学受験を乗りきれるのか……不安が大きくなるばかりの高3春の記憶でした。
編集協力/岡 聡子
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【回答:森上教育研究所】受験全般・その他
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第2回 志望大が決まったものの…
- 計算ミスが多いです。どのようなトレーニングをすればよいでしょうか?[中学受験]
- 【回答:日高のり子・森上教育研究所】志望校選び<その1>
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第3回 親ができることとは!?
- 読書をするよう言われているが、ただ読むだけでは不十分なのではないか?[中学受験合格言コラム]
- 【回答:日高のり子・森上教育研究所】志望校選び<その2>
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第6回 併願大、決定!
- 本命校の受験までどのように過ごすか[本命校の受験から入学まで 第1回]
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!