【Q&A】中学受験 直前期に小学校を休む? 休まない? 学校にはどう伝える?

  • 中学受験

受験直前期の1月は本番に向けてお子さまの心と体を整える重要な時期。保護者のかたからは「1月は学校を休ませるべき? 行かせるべき?」という質問が聞かれます。休ませた方がよい基準や学校への伝え方、直前期のお子さまのサポートの仕方などの質問にお答えします。

この記事のポイント

受験直前の1月、小学校を休む? 休まない?

直前期に小学校を休むかどうかはご家庭次第。最も重視してほしいのは、
・お子さまの気持ち
・お子さまの体調
・感染症の状況
の3つです。

感染症の状況が悪い場合は、登校は控えたいところ。自宅でのオンライン授業については、お子さまの希望や体調を考慮してください。

受験直前期に学校の授業に参加することには、
・生活リズムが崩れにくい
・好きな友達や先生と話してストレス発散になる
といったメリットがあります。

一方で、もし学校の先生や友達が中学受験に否定的な場合は、休ませる方がメリットは大きいかもしれません。

受験とのバランスを考えると
・入試日だけ休む
・入試直前の数日だけ休む
のいずれかがおすすめではありますが、最終的にはお子さまの希望を考慮して決めましょう。

小学校を休ませる場合、学校にはいつどう伝える?

学校を休ませる場合は、欠席日の1週間前を目安に連絡帳や手紙、学校指定の書類(「欠席届」)などで担任の先生に伝えるとよいでしょう。

連絡帳や手紙で伝える場合、以下の内容を記載すると先生も対応しやすくなります。
・あいさつ(「日頃、お世話になっております」など)
・欠席させることと、その理由(「受験のため」「受験にあたり感染症予防のため」など)
・受験日程
・欠席日(欠席期間)
・学校のプリントや連絡等の受け取り方(登校時に受け取る、保護者が取りに行くなど)
・終わりのあいさつ(「ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします」など)
・日付、保護者の署名

直前期の生活リズムの整え方や健康管理は?

直前期の生活習慣は、起床時刻と就寝時刻を守り、生活リズムを整えることが重要。バランスの良い食事と食事の時間にも気をつけてください。

<おすすめの生活習慣・パターン>

・試験当日に起きる時刻を起床時刻の目標にする(少しずつ近づけていく)
・起床したら窓際へ行き、朝の光を浴びて目を覚ます
・決まった時間に食事をする
・適度に運動して体力をつける(ラジオ体操でもOK)
・夕食・お風呂は就寝時刻の2時間前までに済ませる(夜眠りやすくするため)
・夜になったら強い光を浴びない(夜眠りやすくするため)
・就寝時刻を守る

保護者にぜひサポートしてほしいことは?

直前期に保護者のかたにサポートしていただきたいのは、お子さまの生活リズムを整えるために声かけを行うことと、たくさんコミュニケーションをとることです。

生活リズムでは睡眠を大切に。睡眠不足になると、思考力や判断力が落ちやすくなり、メンタル面にも悪影響を及ぼす可能性があります。

個人差はありますが、小学生の適切な睡眠時間の目安は10時間程度。朝7時に起きるなら夜9時に寝ることを目標にしてください。

お子さまとのコミュニケーションでは、保護者の方がお子さまの声をじっくり聞いてあげましょう。お子さまのよいところを見つけて褒めたり、お子さまが話したいことに耳を傾けて「そうなんだね」と共感を示したりすることが大切です。

お子さまにアドバイスをする際は、「そうなんだね。じゃあ、こういう場合は?」と質問したり「それについては、こう思うよ」という形で伝えたりしましょう。お子さま自身が考えるきっかけを作れます。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A