学校職員ってどんな職業?どうすればなれる?

世の中にはたくさんの職業があります。どんな仕事内容で、どういう人が向いているのか知っておくことは、自分の可能性を広げるためにも、大いに役立つでしょう。今回は「学校職員」を取りあげます。


学校職員とは?

 学校職員は、校内のさまざまな事務や管理業務を行う職業です。教員や講師とは異なり、授業を行うことはありませんが、学校の運営がスムーズに行えるようにする「縁の下の力持ち」的な役割を担います。

 

 

学校職員の仕事の内容

 学校職員は小学校、中学校、高校、短大、大学、専門学校などに勤務します。一般的に、学校の規模が大きくなればなるほど職員数も増える傾向にあり、仕事の内容によって窓口が細かく分かれています。たとえば大学では、学生の生活全般をサポートする「学生課」や、授業・講義に関する事務をまとめる「教務課」などがあります。

 

学校職員の仕事内容にはたくさんの種類があります。給与の計算や学校の備品管理、人事や入学・卒業などの事務手続き、各種証明書の発行などです。窓口が分かれている学校の場合、これらの仕事はそれぞれの部署が専門的に行います。備品管理や会計業務の場合は学生と接する機会が少なく、一般企業の事務職とあまり変わらないといえるでしょう。

 

 

学校職員になるための必要な資格

 ひとくくりに「学校職員」といっても、勤務を希望する学校が公立なのか私立なのかで道筋が違います。

 

公立学校の職員をめざすのであれば、各地方自治体が実施している「地方公務員採用試験」に合格しなければなりません。自治体によって異なりますが、「学校事務」「教育事務」といった名称で募集されている場合が多いようです。私立の学校職員の場合は、それぞれの学校が独自に求人募集を行っています。試験内容は、一般教養、適性検査、小論文、面接などが一般的です。また、国立学校の職員になるには、地区ごとに実施される「国立大学法人等職員統一採用試験」に合格し、その後個別に実施される二次試験に合格する必要があります。

 

 

学校職員の将来性は?どんな性格の人に合っている?

 少子化が影響し、近年では学校の統廃合が徐々に増えてきています。将来的な見通しでも、今後しばらくは、子どもの数が増える見込みはないようです。にもかかわらず、一般企業と比べると倒産することが少ないこともあり、学校職員の人気は高まっています。

 

学校職員の仕事では、細かな事務処理が多く、金銭を扱うこともあります。ですから、正確かつ着実に仕事ができる人が向いているでしょう。所属する学校や部署によっては、児童や生徒と接する機会も多いので、親しみやすい人柄であることも重要となります。また、事務処理をコンピュータで行うことが一般的となっており、IT分野に強いとなお良いでしょう。

 

 

参考:
学校職員│ 大学・学部・資格情報 | Benesse マナビジョン
http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/077/index.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A