この夏、思考力と意欲を伸ばすには? [高校受験]

大学入試改革の方向性を受けて、高校入試でも思考力や判断力、表現力を問う問題が増えています。このような問題は、自分の頭でじっくり考える訓練をしておかないと歯が立ちません。
そこで今回は、この夏休み、思考力と意欲を伸ばすための方法についてお話しします。

思考力は実体験を土台に深まる

思考力は、日々の生活や、部活動や習い事など、好きなことに取り組む中での実体験を土台に育ちます。ですから、この夏は教科の勉強以外に、お子さまの得意分野を生かした目標を決めるよう、勧すすめてみてはどうでしょうか。

たとえば、美術館やコンサートに出かける、工場見学やサイエンスツアーに参加する、毎日星を眺める、身近な動植物を観察する、好きな本を3冊読むなど。運動が好きなら、ストレッチやジョギングを続ける、好きなスポーツを生で観戦するなどもよいですね。
また、買い物や食事のしたくなど、お手伝いもさまざまなことを考えるきっかけになりますので、受験生だからと遠慮せずに頼むのがお勧すすめです。

「別の立場に視点を置いて考える」きっかけづくりを

近年の入試では、身近な社会問題を材料に、さまざまな立場から考えさせる問題が増えています。
たとえば「多くの地方自治体が、『コンパクトシティ』政策を進めているのはなぜか」という問題であれば、「外出の難しい高齢者にとっては、中心街に住むほうが便利」「行政サービスを街の中心部に集中させることが自治体の予算削減につながる」といったことを知っていれば答えられるでしょう。しかし、近年は「その結果、住民からどんな不満が出るか」というふうに、行政側とは異なる視点から考えることが求められる傾向にあります。実際、自分が「コンパクトシティ」政策が取られた街に住んでいたら……と想像してみることが必要になってくるのです。

ですから保護者のかたは、一緒に外出した際目にしたものやニュースについて、正しいか間違っているか、といった自分の判断より先に、お子さまの考えをじっくりと聴くようにしてください。そして、「こういう場合はどうなの」「こういう立場の人はどう思うかな」と、さまざまな角度から問いを発してみてください。このような会話に慣れることで、柔軟な思考力や表現力が身に付きます。

夏休みのオープンキャンパスを活用しよう

夏休みには、数多くの高校でオープンキャンパスが行われます。授業見学や授業体験、部活体験などをさせてくれる学校もあり、工夫を凝らし、学校生活の楽しさを受験生に伝えようとしています。
学校のパンフレットやホームページで理念や教育方針を読むだけでなく、やはり現場で先生や生徒の様子を見て、校内の雰囲気を肌で感じることが大切です。好きな科目の授業や、好きな部活動に参加することで「この学校に来たい!」と本人のモチベーションがアップすることもしばしば。志望校のオープンキャンパスがあれば、時間がある夏休みの間にぜひお子さまと足を運んでください。

なお、オープンキャンパスは予約制が多く、人気のある授業や部活動の見学・体験はすぐ締め切られてしまう場合がありますので、早めにホームページなどで確認しておきましょう。

自分の頭で考える習慣が付き始め、自分から望んで「行きたい!」と思える志望校が見つかると、子どもたちはにわかにたくましくなってきます。ただし、そうなるまでには時間がかかります。この夏はぜひ、お子さまの思考力やモチベーションが高まるきっかけを、たくさんつくってあげていただきたいと思います。

(筆者:安田理)

プロフィール


安田理

大手出版社で雑誌の編集長を務めた後、受験情報誌・教育書籍の企画・編集にあたる。教育情報プロジェクトを主宰、幅広く教育に関する調査・分析を行う。2002年、安田教育研究所を設立。講演・執筆・情報発信、セミナーの開催、コンサルティングなど幅広く活躍中。
安田教育研究所(http://www.yasudaken.com/)

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A