機械工学ってどんな学問?
世の中にはたくさんの学問があります。どんな内容で、何を学んでいくのか知っておくことは、自分の興味や関心の方向性を探れることはもちろん、進路を決めるために、大いに役立つでしょう。今回は「機械工学」を取りあげます。
機械工学とは?
「機械工学」は、現代の生活をさらに快適にするための新しい機械について研究する学問です。設計や製作までも行い、実際に新しい機械を世に送り出すところから、その後どんなふうに機械を役立てるかについてなども研究対象です。
現在では当たり前に使われるエンジンやポンプなどの動力機械、時計やカメラなどの精密機械、自動車や飛行機などの輸送用機械などの発展は、この学問が進歩したからこそのものだといえます。
機械工学ではどんなことを勉強する?
「どれだけ効率的に作業を進めることができるか」が常に中心に考えられる学問ですが、過去、この「効率化」を重視しすぎたことより、自然の汚染や資源の枯渇など、地球環境を悪化させる一因となってしまいました。現在はこの反省を生かし、効率や利便性だけでなく、「地球との共生」も視野に入れて考えることが求められています。たとえば次世代型エコカーなどは、この概念に基づいて研究・開発されています。
より高いレベルの技術力を生み出すためには、機械工学の分野だけでなく、化学やバイオテクノロジー、医学の領域など、ほかの分野との連携が不可欠であり、この学問を学ぶ人々にも、幅広い視野、地球規模でのものの考え方が求められています。
機械工学の講義はどのように設定されているか
1・2年次に身につけるのは、数学と力学(熱力学、材料力学、流体力学、機械機構力学など)の基礎理論です。その後、電気・電子工学、計測工学、制御工学、情報工学など、工学分野に関するより専門的な科目を履修していきます。講義にあわせて必ず演習が行われるものがほとんどです。企業の研究者を講師として招く講義などもあり、先進的な技術に触れる貴重な体験もできます。
機械工学を学んだ人々の卒業後の進路
機械工学はあらゆる「工学」分野をカバーしているため、就職先はさまざまな業種に渡っています。なかでも多くの先輩たちが就職しているのは、自動車、電化製品など、機械製造メーカーの技術職や研究職です。研究職をめざす場合には大学院への進学が有利であることから、大学院への進学率は高まりつつあります。そのほか、工業高校の教員や公務員などの道もあるでしょう。
参考:
機械工学 │ 学問・大学情報 | Benesse マナビジョン
http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/learning/system/051/index.html