美術・デザインってどんなことを学ぶ?

世の中にはたくさんの学問があります。どんな内容で、何を学んでいくのか知っておくことは、自分の興味や関心の方向性を探れることはもちろん、進路を決めるために、大いに役立つでしょう。今回は「美術・デザイン」を取りあげます。

 

美術・デザインとは?

「美術・デザイン」を学ぶ目的は、どのようにして自分の感性と技法を生かし、美術作品を作るかを研究することにあります。自分の作品がどのようにして世間に受け入れられ、多くの人々の心を動かすことができるかの追究も必要です。何より、「美とは何か」という考えは、さまざまなことを経験し、感性を育む中でまとまっていくもの。そのためには、美学や美術史についての理論的研究以外にも触れ、広い視野を持つ必要があります。

 

 

美術・デザインではどんなことを勉強する?

 美術・デザインの分野には主に次のようなものがあります。

 

・絵画(洋画・日本画・版画など)

・彫刻(木彫・石彫・粘土や石こうによる像・金属加工など)

・デザイン(印刷物を扱うグラフィックデザイン、街づくりを含む環境デザインなど)

・工芸(木工・金工・漆工・染色・陶芸など)

 

 これらは自分が表現したいことをかたちにするための手法です。最近では、この手法を先に決めるのではなく、「何を表現したいか」を先に考え、それを表現できる手法を選ぶ、という流れにあるようです。CG(コンピュータグラフィックス)など、表現方法はどんどん増えています。

 

 

美術・デザインの講義はどのように設定されているか

 講義はそれぞれの専攻によって内容が異なりますが、実技・実習を中心としつつ、美術概論、造形心理学、色彩学、西洋美術史を学びます。素材や画法の基礎、用具の使用法などの知識も増やしていきます。

 

 3年次からは自由に題材を選び、制作を繰り返すことになります。個人的な指導を受け、作品の完成度を高めていくことになるでしょう。すべての基礎になる重要なものとして、「デッサン」の講義は必修になっている場合が多くみられます。

 

 

美術・デザインを学んだ人々の卒業後の進路

 画家、彫刻家、デザイナーなど、創作活動を続けることで収入を得る場合もありますが、現在はあらゆる場所で美術・デザインのセンスが求められており、広告や出版関連の企業に勤める人も多くなっています。関わる分野やメディア媒体もさまざまです。また、中学校・高校の美術教員、美術館の学芸員として教える側に立つ人もいます。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A