戻ればいいってものじゃなく、なう。 [大学受験]
お気に入りに登録
2月に入り、ムスメの高校でも3年生は自由登校になりましたが、
ムスメ自身は通常通り登校していて、特に変化はなく……。
ということは、母も早起きして弁当を作るという一連の流れからは自由になれず、
トホホな次第です。
なんてことを言ってはおりますが、ここ最近は弁当作りがそれほど苦痛ではなくなってきました。
やはり「もうすぐ卒業になってしまう寂しさ」か、それとも卒業間近になって作業に慣れてきたか。
後者だったら「え? 今さら?」と思わなくはないのですが、いずれにせよ過去に戻れるならば
戻ってやり直したい。もっと丁寧においしく作って持たせたかったよ、弁当……。
「戻りたかった」という後悔、それはムスメ自身にもあるのではないか、と思っていたのです。
高校受験の勢いで好成績を維持していた1年生。
気をよくして「このまま高校生活を楽しもう!」と部活に行事にどんどん熱中し、
ハラハラする親を尻目に勉強から離れていって成績も急降下した2年生。
(少々不登校気味にもなって、親子げんかが急激に増えた時期でもありました。)
3年生になっても調子が上がらず、猫を抱きしめて泣いたあの夜(いい迷惑だニャー)。
戻れるならば戻りたい、やり直せるならやり直したい、と後悔していることもあるのかと。
ムスメの答えは意外にも「やり残した感はあるけど、後悔はない。」とのことでした。
きっと戻っても同じ行動をするはずで、確かに勉強はおろそかになってしまったけれども
得たものもたくさんあるよ、ですって。なるほどねー。
そう思うと、不安でしかたのない現在の時間も、未来の自分から見たらうらやましく思うことも
あるのかもしれないね、なんて話をしました。
こんな無駄話をしているから勉強の時間がなくなるのでは!? と、慌てて自室に戻ったりして。
ふふふ、やる気が出てきたのかな? なんてほほえましく思いつつ、私も気分転換しようとしたら
わたしのアイスが! 見つからないようにひき肉の下にかくしておいた秘蔵のアイスが!! ない!
その後の怒りは、ムスメをして「そんなに怒るなら食べなければよかった。」と後悔させるほどでしたが、
もう過去には戻れないのだよ……? ふふふふふ(怒)