中学受験の専門家が教える、小学4年生の今やるべきこと

中学受験の専門家が教える、小学4年生の今やるべきこと中学受験を考える保護者の役割は、子どもの成長に応じてベストタイミングで働きかけ、環境を整えること。受験生活では入試に向けて、月毎の目標にするべきスケジュールがある。特に小学4年生にとって、受験勉強のスタートとなる今の時期に取り組みたいのは、「第1志望校を決めること」。森上教育研究所の森上展安氏に、志望校の決め方について話を伺った。

 

***

 

この時期にまずやっていただきたいのは、子どもに目標を持たせること。目標もなしに努力するのはつらいことですから、目標立てが遅いと学習への取り組みが遅れてしまいます。目標は、子どもにとって身近で、達成した時の具体的なイメージがわき、わくわくするようなものである必要があります。近所のお姉さんやお兄さんなど、身近に志望校につながるロールモデルがいれば理想的です。

 

保護者は、志望校の候補を最低でも3校以上選んでおきましょう。各学校の主義主張、教育方針や校風、卒業生の進路や課外活動の様子などがポイントです。「予算」も考え、家計に対して学費が高すぎ、生活に支障をきたすような選択は避けたほうが賢明です。

 

志望校は必ず子どもとよく話し合い、子どもが自分で選べるようにしてください。学費を出すのは保護者でも、実際に学ぶのは子どもで、両者が合意に至る必要があります。志望校決定は、保護者とお子さまが対等の立場で話し合う最初の機会、大切な「交渉事」と考えましょう。

 

9歳までの子どもとの関係が「コントロール」だとすれば、10歳からは「マネジメント」。コーチとランナーのような関係といってもよいでしょう。子どもが望む方向へ自分らしく走っていけるよう、コーチはあらかじめさまざまな情報を集めておく必要があります。その意味では、ランナーよりコーチのほうが、学ぶべきことは多いかもしれませんね。

 

出典:第一志望を決める[中学受験 4年生] -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A