「特に大学進学に重点を」広がる公立高校への指定制度

「特に大学進学に重点を」広がる公立高校への指定制度首都圏の公立高校を中心に、「大学進学に力を入れる学校」を指定する制度が広まっているという。発端は何だったのか。高校受験に詳しい、安田教育研究所の安田理氏に解説していただいた。

 

***

 

「特に大学進学に力を入れて指導する」という高校を指定する制度の始まりは、2000年度に東京都が、実験として墨田川高校を「進学重視型単位制」と位置づけたことにあります。それまで、公立高校にも差異はあったものの、このように公に特定の学校を特別扱いするようなことはありませんでした。その後、特に世間からの反発が起こらなかったため、都は翌年に本命の施策を発表したのです。

 

公立高校では、首都圏の一都三県を中心にこの制度が広まっていますが、ここでは東京都の事例を見てみましょう。
以下のように、たくさんの高校に段階を付けて指定しています。最近では、指定の見直しまでも行うことがあります。

 

【2001年度】「進学指導重点校」に以下の高校を指定
日比谷、戸山、西、八王子東、青山、立川、国立

 

2012年6月には、2013~2017年度までの5年間、青山を除く6校を引き続き「進学指導重点校」に指定することが発表されました。青山は、在校生のための特別措置として2013年度・2014年度の2年間に限り指定するとしています。

 

【2007年度】「進学指導特別推進校」に以下の高校を指定
小山台、駒場、新宿、町田、国分寺

 

【2007年度】「進学指導推進校」に以下の高校を指定
三田、(国際)、豊多摩、竹早、北園、墨田川、城東、小松川、武蔵野北、小金井北

 

【2010年度】「進学指導推進校」に以下の高校を追加指定
江北、江戸川、日野台、調布北

 

その後、2013年度から国際は、「進学指導推進校」から「進学指導特別推進校」に昇格しています。
このほか、「進学重視型単位制」としては、墨田川以外に、「進学指導特別推進校」にも指定されている新宿と国分寺の2校が指定されています。

 

出典:「進学重点校」の指定は東京で始まる[高校受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A