調子を崩さないことが最善の策! 中学受験にのぞむ保護者の心得

中学受験は思えば特殊な受験である。保護者世代で、両親とも中学受験の体験者という例はあまり多くない。仮に体験していても、当事者と保護者ではまるで勝手が違う。中学入試直前、保護者はどう子どもを見守ればよいのだろう。森上教育研究所の森上展安氏に伺った。

 

***

 

何事もそうであるように、過ぎてみれば受験までの日々は長いようで短いものです。ああしてあげればよかった、こうもすればよかった、という悔恨がない保護者は少ないでしょう。受験勉強の日々の中で、家族は時に緊張します。保護者にとっては「しつけ」の思いもあり、「ならぬものはならぬ」という気迫がどこかにないといけません。一方、「やらされ感」が子どもに強くなると、勉強の能率が上がらないことになります。こうした経過をたどって家族は日を重ねてきたはず。成績が良ければ期待を大きくし、悪いと懸命になってテコ入れを図ってきました。入試当日に保護者ができることといえば、まさに祈ることだけです。

 

入試が始まればすぐに合否が出ます。結果が吉と出ればともかく、そうでないこともあるでしょう。その時こそ、保護者は立派な親を演じてほしいと思います。我が子が踏ん張れるかどうかは保護者の泰然自若とした、優しい心遣いが大切。失意や失敗をどうやり過ごせるか、子どもがここ一番で見習うよい手本になるよう、心して接しましょう。

 

中学受験は、小学生だからこその不安定性があります。その日のコンディションや、出された問題のスタイルの得意・不得意で合否が分かれることも少なくありません。調子を崩さないことが最善の対策です。

 

子どもに対して、家族でここまでやってこられたことへの感謝の気持ちを伝えれば、子どもも感謝の気持ちを返してくれるものです。我が子の中学受験というひとり立ちの第一歩を、優しい気持ちで送り出してあげてください。

 

出典:入試直前の過ごし方と親の見守り方[中学受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A