それは本当に笑顔なのか?うぃる。[大学受験]

お気に入りに登録

ポップアップを閉じる

アプリなら
会員登録不要
記事を保存できます

アプリで続けるお気に入り 一覧ですぐ見返せる!

早いものであっという間に10月ですね。

ムスメの高校は2学期制なので、秋に学期末を迎えます。
学期末といえば期末考査。体育祭の熱気も冷めやらぬのに
無理やり冷まして勉強モードに入っております。

ところで、みなさまのお子さまは学校での成績を報告してくれますか?
我が家は「よかったときだけ声高(こわだか)に報告し、それ以外はムニャムニャ……。」と
まあそりゃ当然そうなるわな、というような感じでございます。
「よかったとき」は現国や古文が多く、「ムニャムニャ」は物理、そう物理です。

授業は大変おもしろく熱心に聞いているようなのですが
どうもテストの点がかんばしくありません。
本人も弱点の物理の勉強には力をいれているらしく
今回は相当の時間を物理に費やした(本人談)とのことですが
「赤点かもしれないよう……。」となんともトホホな体(てい)なのです。

なんでも今回の期末考査に関しては「物理の先生がむちゃぶりを発揮」としか
思えないほど難しく(これも本人談なので真意は図りかねますが)、
みんな口々に「できなかった、できなかった。」としょんぼりとしていたとは
申しますが、果たして本当にそうでしょうか?
みんなできていても空気を読んで、できなかったと言っているだけではないか?

私はそう言ったのですが、ムスメは断固としてそんなことはないと申します。

まあ、どちらにせよ結果は1週間後くらいにはわかるはずです。
本人は「もう今回のテストはなかったことにして、答案は消えてくれないものか。」
とさえ言っておりますが、そうは問屋がおろしません。

こころしておくように。


プロフィール


おぐらなおみ

漫画家&イラストレーター。長女(25歳)長男(19歳)のベテランママン。急に汗をかく、突然ドキドキするなどの更年期症状と付き合っています。趣味は散歩というか道草。知らない路地をガンガン歩いてよく迷子になる。東京在住。
著書に『働きママン(シリーズ続刊あり)』『私の穴がうまらない』など多数。
Twitter @ogura_naomi

子育て・教育Q&A