三者面談での注意点、うぃる。[大学受験]

お気に入りに登録

ポップアップを閉じる

アプリなら
会員登録不要
記事を保存できます

アプリで続けるお気に入り 一覧ですぐ見返せる!

夏休みに入るか入らないかの時期でしたか、ムスメの学校で
三者面談がありましたので、そそくさと学校に行ってきました。
1年生の三者面談ですから、それほど重要な話し合いはないとは
思っておりましたが、なんだか昨年(受験まっただなかの中3だった)の
面接の少々重苦しい空気の記憶が浮かんできたりして……。

内容としては、希望の進路、来年度からのコース分けについて(文系・理系)、
学校での様子、期末テストの順位などでした。

ギラギラと太陽の輝く暑い日だったので、学校に入るなり校庭の照り返しで
うへー暑いー! と叫びたくなるような気分でしたが、
教室はそんなこともなく、あれあれ? と思っていたらクーラーがあるんですね。
私の住んでいる地域は公立の小中学校は「ない」ところがほとんど。
(夏はともかく冬にも暖房設備がないのでびっくりしました。
確かに北国ではないのですが、やっぱり冬は寒いです……。)

しかしムスメの話だと、普段はこれほど涼しくない、と。
誰かが(学校関係者だろう、そりゃ)、どこかで(職員室でしょうよ、そりゃ)、
室温の管理をしていて、少しでも低くなってくると温度を上げてしまうので
ああ、快適……と思うことはあまりない、とのことです。

それでも、室内にいても熱中症の心配をするようなご時世、
やはり安心材料としてのエアコンはありがたいものです。

節電しつつ、上手に利用させていただきたいと思います。

そしてムスメよ、やっぱり三者面談の重要な話題は、成績のことだと思うので
もうちょっとじっくり話そうか……ふふふ……ふふふふふふふ(不敵な笑い)。


プロフィール


おぐらなおみ

漫画家&イラストレーター。長女(25歳)長男(19歳)のベテランママン。急に汗をかく、突然ドキドキするなどの更年期症状と付き合っています。趣味は散歩というか道草。知らない路地をガンガン歩いてよく迷子になる。東京在住。
著書に『働きママン(シリーズ続刊あり)』『私の穴がうまらない』など多数。
Twitter @ogura_naomi

子育て・教育Q&A