「地デジ化」をきっかけに、テレビの仕組みや東京スカイツリー®について調べてみよう
お気に入りに登録
親子でやってみよう
テレビについて話してみよう!
東京スカイツリーや地デジ化の話題は、身近な「テレビ」のことについて改めて学べる絶好の機会です。テレビは、子どもたちにとっても興味と親しみを持てるものであり、科学技術の知恵や進歩が詰まっているものです。保護者のかたが子どものころのテレビとどう違うのかなど、テレビの変化を話したり、そもそもテレビはどうして映るのか、デジタルとアナログの違いは? など、一緒に調べたりすることで、興味をさまざまな方向に広げられます。 | ![]() 昭和30年代前半のテレビ |
もっと知りたい
地デジ・テレビ・電波について学べるホームページ
Webサイト | Webサイト | Webサイト |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
『Dpaキッズ地デジ教室』 http://www.dpa.or.jp/kids/index.html | 『パナソニックキッズスクール エレキはかせの研究室』 http://pks.panasonic.co.jp/kyoushitsu/lab/lab01tv/ | 『デンパ君のピピッ! おもしろ電波教室!』 http://www.tele.soumu.go.jp/kids/index.htm |
社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)による、「地デジ」について解説する子ども向けページ。「地デジ」とは何かを親しみやすいキャラクターが紹介し、クイズで基礎知識を確認することができます。 | パナソニックの子ども向け学習サイトの、テレビについて解説したページ。テレビが映る理由、テレビの歴史、液晶テレビの仕組みなどについて、わかりやすく解説しています。 | 総務省による、電波について解説した子ども向けページ。テレビ放送のもとになる電波について、「電波ってどんなもの?」「電波はいつからつかわれるようになったの?」などを、キャラクターやイラストを使ってわかりやすく解説しています。 |
みんなが読んでる!おすすめ記事
- お客さん扱いを期待せず、「見学させていただく」気持ちで 「学校訪問」の際の心構え[高校受験]
- 私立高校と公立高校の学費はどれくらい違う? 初年度の負担額や無償化の手続きは?
- 「地デジ化」をきっかけに、テレビの仕組みや東京スカイツリー®について調べてみよう
- 学校訪問で本当に見るべきところは?「学校訪問」の際の心構え[高校受験]
- 高校無償化ギリギリ対象外で不公平感……今からやっておくべき対策とは?
- サンゴ礁をきっかけに! 考えてみよう環境問題
- 1学期に「学校に行きたくない」と言っていた子どもの夏休み。実は大切なこの時期に、親が気を付けておきたいこととは【不登校との付き合い方(29)】
- 高校入試における「内申点」の重み 公立高校入試はやはり内申点の成績がものをいう[高校受験]
- 小4から5年間続けた自由研究が、受賞や製品化!?一体どんな子が、何をきっかけにそこまで「夢中」になるのか