算数「速さ(旅人算・通過算)」[中学受験]
問題5 |
長さ100mの電車Aは、トンネルPに入ってから抜けるのに50秒かかります。長さ80mの電車Bは、トンネルQに入ってから抜けるのに74秒かかります。トンネルQの長さはトンネルPの長さの2倍で、電車Aの速さは電車Bの速さの0.8倍です。 (1)電車Aの速さは秒速何mですか。 (秒速 m) (2)トンネルPの長さは mです。 (大阪星光学院中 2008) |
<問題5の考え方と答え> |
さて、これも通過算ですね。 「速さと比」の単元でよく使う解法、○・△・□…を使って考えてみましょう。 「長さの2倍で…」「速さの0.8倍で…」という問題文があったので、この解法がいいかな? …と発想しました。 |
(1)の考え方と答え |
それぞれのトンネルの長さを図でかいてみます。 図より、 トンネルPの長さは? トンネルQの長さは? 大丈夫(だいじょうぶ)ですか? ここで、トンネルQの長さはトンネルPの長さの2倍なので、 整理すると、 これを図でかきます。 差に目をつけます。 20 × 0.8 = 16 |
<(2)の考え方と答え> |
20 × 40 − 100 = 700(m) |
以上です。いかがでしたでしょうか?
まだ完ぺきに理解できない人は、もう一度旅人算の基本を復習してください。
(1) 2人が向き合って出会うパターン(周を回る場合は、逆の進行方向)
(2) どちらか一方が追いかけるパターン(周を回る場合は、同じ進行方向)
あとは、ある区間を往復するパターンの図。これをしっかりかけるように、何度もかいて定着させてくださいね。最初からうまくかける人はいません。失敗してもいいので、何回もかいて練習しましょう。
今回の問題も、しばらくたってから解けるかどうか確認(かくにん)してね。
合格総理大臣 ミスター・ツカム