暗算が苦手らしく計算するのが遅い[中学受験]

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。



質問者
小6女子のお母さま

質問
暗算が苦手らしく計算するのが遅いです。時間をかければきちんと正解しているので、理解できていないのではありません。受験などでは時間制限があるので少し心配です。

小泉先生のアドバイス
何としても、計算力を強化する必要があります

算数で計算が遅いことは、大きなハンディになります。質問でも指摘されているように、試験では時間制限がありますから、できる問題でも解かないまま答案用紙を出さざるを得ません。結果、思ったような得点をとることがなかなかできないでしょう。
また、≪成績はこなした問題数に比例する≫と言われるほど、算数は問題演習が重要な科目です。計算が遅ければ、同じ時間勉強していても解ける問題数は違ってきます。つまり同じように努力していても、どんどん実力に差がついてしまう可能性があるのです。ここは何としても、計算力を強化する必要があります。

計算力を付けるには、やはり算数の計算ドリルを毎日演習することです。塾で出されたものでも、あるいは市販のものでも良いでしょう。1日15分程度、それこそ歯磨きと同じ感覚で演習してください。すなわち、「計算ドリルをやらないと、何か気持ちが悪い」というくらいに習慣付けるのです。ただし、あまり長時間やる必要はありません。他の勉強も忙しいでしょうから、15分程度で良いと思います。
計算演習や漢字演習は、それぞれ算数や国語の基礎です。基礎中の基礎のため6年生の9月ごろには、たとえ苦手であっても、「遅すぎる」とあきらめてやらない生徒も多いようです。確かに遅いとは思いますが、やれば必ず成果が出る分野でもあります。あきらめずに試験の前日まで演習を続けてください。

さて、少しでも早く計算力を付けるためには、いくつかの工夫をすると良いでしょう。たとえばお子さまが計算するのを横で見てれば、必ず≪引っかかる≫とか≪手が遅くなる≫計算を見つけられると思います。もし「分数の割り算」になると考え込んでしまうのであれば、そこがお子さまの弱点箇所になります。その場合は、「分数の割り算」を集中的に練習することにより、スラスラと計算できるようにします。
また、よく出てくる計算は努めて暗記することも計算を速くする方法です。たとえば1/4=0.25、1/5=0.2、1/8=0.125、1/25=0.04などです。あるいは円周率の計算で、3.14×2=6.28、3.14×3=9.42、……3.14×9=28.26などは暗記していると計算が速くなります。

案外見過ごされがちなのが、算数の公式を完全には覚えていないケースです。たとえば≪円すいの母線≫は、「中心角/360°=半径/母線」という公式ですぐに出ますが、この公式を忘れても側面と底面の関係で同じように出すことはできます。しかし、計算の速さが違ってきます。公式を丸暗記するのは感心しませんが、公式の意味を理解したうえでいつでも使えるように覚えておくことは大切なことだと思います。

以上、計算力アップのための方法をいくつか説明してきました。おそらく、算数が得意な生徒はこれらの方法を使って計算力を磨いていると思います。それほど計算力は、算数の得点をあげるために必要なものなのです。計算力が足りないと感じる生徒さんは、今日から計算力のアップを心がけてください。

プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

子育て・教育Q&A