中学生の英語辞書選び。紙の辞書と電子辞書の違い
紙の辞書は重い!厚い!だったら電子辞書や翻訳サイトで十分でしょうか。答えは、「紙の辞書にも電子辞書にも、メリットとデメリットがある」です。長年「中学生の英語学習にぴったりな辞書」をテーマに英語の辞書を作り続けてきた、株式会社ベネッセコーポレーション 中学生商品開発部 英語課の山田裕子さんに、お話をうかがいました。
電子辞書にできることと、できないこと
辞書を使う直接的な目的は、分からない単語の意味を調べることです。「これ日本語で何ていうんだろう?」という疑問に答えてくれれば、直接の目的は果たせます。その点、電子辞書やインターネットの翻訳サイトは、入力すればパッと日本語訳が出てきますので、確かにとても便利です。それに重たくないし、場所も取らない。でも、「それしかできない」というデメリットもあるんです。
たとえばnatureという単語の意味を調べることは、電子辞書でも一発でできますね。けれど、その一単語しか目に入らない場合が多いです。その一方で、紙の辞書を引くと、周辺の言葉も目に入るし、naturalなど、その単語の仲間も一覧することができます。
情報と情報を、頭の中で結びつける
紙の辞書は、繰り返し使ううちに英語表現の世界の深まり、広がりなどを感じ取ることができます。最初の目的である言葉の意味を探す過程で、いろんな英語が頭の中で結びついていくんです。ネットで引いて意味を見つけることは、「他人の持っている情報を見せてもらった」ことと同じです。でも、紙の辞書ならば、情報と情報を結びつけて、自分のものにする力もつけてくれます。紙の辞書を繰り返し使うことによって、探す過程で間違ったり、思わぬ発見をしたり、行ったり戻ったりしながら、知識を自分のものにすることができます。
このように、当初の目的を果たしながら、さらにメリットを広げていけるところが、紙の辞書のいいところです。