夏休みの受験勉強 保護者が安心できる勉強時間は?
お気に入りに登録
ベネッセ教育情報サイトでは、サイトメンバーで、大学受験予定の高校3年生の保護者を対象に、夏休みの勉強時間等についてのオンラインアンケートを実施した。(調査期間2013年9月/回答者数271名)高校の夏休みは、部活に友達との付き合いにといろいろと忙しいものだが、3年生にもなると、特に大学進学をめざす場合には受験勉強に力を入れなければならない。受験生は実際どの程度勉強しているのだろうか?
***
塾などの夏期講習の受講状況では、「通っていた」が43.5%、「通っていない」が56.5%。私立大学を志望している受験生の夏期講習受講率が高く、入試に必要な科目が比較的少ないことから、より絞って学習するために利用していると考えられます。通っていなかった生徒は、学校の補習を利用しているケースが多かったようです。
1日の学習時間は、塾などの夏期講習や学校の補習、家庭での学習をまとめると、「4時間~5時間未満」「5時間~6時間未満」「6時間~7時間未満」「7時間~8時間未満」がそれぞれ11%台に僅差で並びました。
一方、保護者は我が子の勉強時間について、どのように考えているのでしょうか。
「お子さまの勉強時間は、保護者のかたからみて満足できるものですか?」の問いに対し、「とても満足している」と回答した割合は、11時間未満までの勉強時間に対しては多くても20%あまり。ところが、11時間を超えたとたん、60%に跳ね上がっています。
この結果からは、保護者が満足できる子どもの勉強時間の目安は「11時間」と読みとれます。11時間といえばほぼ半日近く。息抜きをさせてやりたいと思いながらも、1日のほとんどを費やすほど、たくさん勉強してくれないと安心できない親心が見え隠れします。
「受験の天王山」と言われることの多い夏休み。有効に使って満足のいく結果を手にしてもらいたいと思います。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- おすすめの歴史まんがは? 人気シリーズ6選を書店員が解説! 中学受験向きや選ぶポイントも
- 国語の物語文で人の気持ちを読み取るのが苦手です[中学受験]
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【中学受験2021】埼玉県 私立中学入試速報 難関校の受験者数の動向や、倍率が上がった学校は?
- 国語の物語文の問題で、登場人物の心情を読み取る方法がわかりません[中学受験]
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 超難関校としてはかなり易しい開成中・理科の入試問題 合格には90%以上の正解必要
- 国語の物語文に出てくる主人公や登場人物の気持ちがよくわからないようです[中学受験]
- クラス替え 仲のよい友達とクラスが分かれて元気がない我が子…何と声をかける?