高校からの学習には必須!?スマホ学習のメリットと注意点
- 学習
多くの高校生が活用しているスマートフォンでの学習。
うまく使えば大きなメリットが期待できますが、学習に活用するうえで気をつけたいことがあるのも事実。
そのメリットと気をつけるべきことをお伝えします。
スマホ学習のメリット:高校生の学習スタイルに合っている
スマホ学習のメリットは、以下のようなものがあります。
- 1 生活の一部として取り入れやすい
- 2 調べ物のしやすさやAIの機能で効率的
- 3 動画や音声で理解しやすい
- 4 離れた友達ともシェアや、一緒に勉強することができる
- 5 記録を取りやすい
中高生にとって身近なスマホですが、うまく使用するとメリットがたくさんあります。
一つずつ見ていきましょう。
1 生活の一部として取り入れやすい
時間と場所を選ばないスマホは、忙しくまとまった時間を取りづらい高校生にピッタリ。毎日使うものであり、最も生活に入り込みやすいツールです。
学習アプリを入れたり、ノートの写真を撮ったりするなど、先輩たちは習慣と学習を紐づけています。
2 調べ物のしやすさやAIの機能で効率的
検索性が高いので調べ物にかかる時間を短縮できます。
また、AI搭載のアプリでは進度や履歴から最適な問題選定で、時間を有効活用できます。
3 動画や音声で理解しやすい
動画や音声で確認することで、紙のテキストや静止画だけでは理解しづらい内容も身に付きやすく、多角的にとらえることができます。
4 離れた友達ともシェアや、一緒に勉強することができる
離れた友達とも問題を出し合ったり、教え合ったりすることができることで、勉強へのモチベーションの維持にもつながります。
5 記録を取りやすい
学習の記録がひと目でわかり、達成感や弱点の把握も容易になります。
SNSで勉強アカウントをつくったり、タイムラプスで自分を撮影し集中することに活用したりするというお子さまもいます。
スマホ学習の注意点と対策
注意点は以下の3つです。
- 1 スマホ以外の方法が効率的な学習もある
- 2 長時間使うことに向いていない
- 3 気が散りやすい
1 スマホ以外の方法が効率的な学習もある
以下のように、スマホと紙教材それぞれに向いている学習内容があります。
【対策】
学ぼうとしていることに対し、スマホと紙どちらが向いているのか考えることがおすすめです。両方をうまく組み合わせることで、紙だけ・スマホだけの学習よりも効率的に学力が身に付きます。
2 長時間使うことに向いていない
長時間連続して使うと、どうしても目の疲れや頭痛が出てしまうことも。
またブルーライトによる睡眠への影響も広く知られています。
【対策】
・時間を決めて集中的に使うこと
・寝る直前には使わないこと
・タイマーをかけること
などで対策をとってください。
3 気が散りやすい
SNSやゲームなど、学習以外のアプリを入れている場合、通知で気が散りやすくなることも。
【対策】
通知が出ないようにする、友達にこの時間帯はスマホを使用しないことを伝えるなどが有効です。大人でも陥りやすいことなので、保護者のかたも一緒に実行してみてはいかがでしょうか?
まとめ & 実践 TIPS
スマホ学習のメリット:学習効率が上げられ、モチベーションが高まることも。忙しい高校生活に組み込みやすい。
スマホ学習の注意点:長時間利用のリスクや気が散りやすいなどデメリットもあり、紙での学習との使い分けも重要。
高校入学前に、親子でスマホの使い方について事前に話し合っておくことがおすすめです。
出典:https://benesse.jp/contents/benkyou-kouritsu-appli/index.html
- 学習