自由研究のテーマが見つかる!~通学路の道路標識を調べよう!~
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究! そろそろテーマを考え始めたい時期になりました。
夏休みになると、何をやろうか悩んでいる間に休みの残り日数が少なくなってしまったり、予定が詰まっていて自由研究の時間がなかなか取れなかったりということも。
そこで今回は、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(3年生~5年生)向き】通学路の道路標識を調べよう!
通学路を歩いて、道路標識や、信号など、どんな交通安全施設があるか調べましょう。
※制作日数1日
◆まとめ方のポイント
見つけたものを地図にまとめます。標識がその場所にある理由を考えたり、大人の人に聞いてみたりして、普段から安全に気をつけたい場所も書き加えるのもよいですね。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるといいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。「ベネッセ 自由研究」で検索してみてください。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【中学生のマラソン大会】持久走で疲れない方法は?効果的な練習やタイムを縮める走り方を伝授!
- 理科の苦手、どう克服する? [中学受験 5年生]
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【自由研究テーマ 小学生】通学路の道路標識を調べよう!
- 算数が苦手な6年生 どうしたら点数が伸ばせる?【中学受験】
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 【自由研究テーマ 小学生】通学路の道路標識を調べよう!
- 苦手な算数 あと約100日間ですべきことは?[中学入試 6年生]
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう