【自由研究】水から油を回収し、油流出事故について調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1〜中3
■制作日数 : 3日
■実験方法
油の流出事故などで話題となるように、水と混ざった油はとりのぞきにくい。それを実験して確かめよう。洗面器に水を張って、ラー油を3〜4てきたらし、キッチンペーパーを静かに乗せて約20秒間ひたしたらピンセットで持ち上げ、水面にラー油がどれくらい残っているかを観察しよう。
■制作日数 : 3日
■実験方法
油の流出事故などで話題となるように、水と混ざった油はとりのぞきにくい。それを実験して確かめよう。洗面器に水を張って、ラー油を3〜4てきたらし、キッチンペーパーを静かに乗せて約20秒間ひたしたらピンセットで持ち上げ、水面にラー油がどれくらい残っているかを観察しよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/018.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 教えて! 野田クリスタルさん「なぜ独学プログラミングでゲームが作れるようになったの?」
- 【自由研究テーマ 中学生】水から油を回収し、油流出事故について調べる
- 算数の苦手、どう克服する? [中学受験 5年生]
- 外ではしっかりしているのに家ではダラダラしている娘[教えて!親野先生]
- 自由研究のテーマが見つかる!~水から油を回収し、油流出事故について調べる~
- 小学校の3・4年生から増える、算数の計算が苦手な子ども[Pick UP 教育データ]
- うまくボールをキャッチできない!? 名門野球部監督が教える捕球の練習法とは?
- 【自由研究】黄身と白身の固まる温度を調べ、温泉卵をつくる <中学生>
- 【6年生】 入試説明会の活用、志望校最終決定 [中学受験歳時記コラム ~いま取り組むべきこと~ 第56回]